BLOGスタッフブログ
2023.5.31愛媛県松山市へ調査。 どう見える?どう見せたい?

今回の物件は愛媛県松山市。
撮影日は4月末ですが、どこか夏を感じる撮影日和でした。
有名な道後温泉へ30分程度で行けますがスケジュール的に本日はお預け。
初の松山市への調査という事もあり、街の雰囲気を肌で感じながら物件まで歩きます。
物件へ到着しましたが、最初に目に入るのがこの奥まった位置にあるエントランス。
今回のデザインは、この立地条件をどう見せるかにかかっています。
交通量の多い前面道路から、かなりセットバックした位置にエントランスが設けられているので、自転車や車での走行中に気がつく人はかなり少ないと思います。
デザインで目に留まる仕組みを作ることで、入居者にとって特別なエントランスになるようデザインしたいところです。
その結果、内見を行った際に特別感を感じてもらい、多くの方の琴線に触れ、決め手のあるデザインを目指します。
今回もオーナー様の事業予算がある程度決まっている物件。コスパの良いデザインでご期待に答えられるよう努めます。
PS.今回は飛行機の移動でした。
オーナー様の交通費支給になりますが、
外リノは全国例外なくデザインさせていただきます。
地方物件でのご依頼も是非ご相談ください。
駒居
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,建物調査,デザイン,作業,ブログ,現場より,想うこと,塗装
2023.5.24連日竣工撮影

GW明けから各地で外リノ物件の竣工ラッシュで連日撮影や現場監理に出ています。
ギャラリーもいくつかの物件を追加中ですので是非ご覧ください。
物件の撮影にいくと、提案画像と同じアングルで撮影するのとは別で
デザインがより見映えのするアングルを探すようにしています。
例えば建物の陰影と、あえて2面にまたがったサインのコントラストが美しく見えるアングルがあったり、
既製品のペンダントライトと特注で色を近似色に合わせたフラットバー手摺が美しく、
ブラックミラーに映りこむ折り上げ天井など空間の広がりが魅力的だったり
既存のままの床ですが、本磨の大理石に内照式のサインが綺麗に映り込むアングルがあったり、
内部で提案していた大きなフロアサインが外部からも良く見えていたりと想定内のものもあれば
想像以上に良い効果を与えていることもあり竣工撮影で毎回あらためてデザインの力を実感します。
このようなこだわりは、やはり初めて内見をした際や
入居者にとっても愛される物件となる大きな要因の一つです。
オーナー様には是非自分の所有する物件を好きになってもらいたいなと日々デザインをしています。
6月3日に東京で開催する外リノバスツアーでは是非参加者の皆様にデザインの力や
こだわりのポイントを実感していただきたいなと思っています。
藤本
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:サイン,日々のこと,デザイン,想うこと,ブログ,事例,照明,竣工検査,デザイン監理,その他
2023.5.12もうすぐ完成!?

以前ご紹介した、青森県の宿泊施設のリノベーション。
3月時点ではこれから工事着手というスケジュール感でしたが、
GWが明け、オーナー様より今月中に工事の9割が完成するというご連絡がありました。
規模も大きいですが、なかなかのスピード感。
夏には青森で有名なねぶた祭もあり、
宿泊施設オープンまでにかかる諸々の費用の回収を考えると、
なるべく早く、そして稼ぎ時の夏までに竣工することが大事になってくるのかと。
オーナー様の行動の速さに感心します。
一部工事中の写真もいただきましたのでご紹介!
工事前と比べるとデザインパース通りに仕上がってきています。
床のカーペット取替や、サイン関係もここから追加されます。
サインも箇所数と種類が様々なので出来上がりが楽しみです。
まだ検討段階ですが、共用廊下にアートパネルもいくつか設置予定です。
設置した場合、また廊下の表情も変わりそうでSNS映えにも期待できそう。。
完成まであと少し……!!
鳴瀬
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,現場より,ブログ,現場監理,塗装
2023.4.28やっぱり全然違いますね。

兵庫県 西宮のテナントビルの完了検査。
今回のリノベーションを期に移設した火災受信機の盤。
露出配管が既製品の色のブラウンとなっていました。
「ここの配管も壁面と同色で塗装おねがいします。」と依頼すると
「ブラウンですし、塗ってもあまり変わらないと思いますよ」と施工会社さん。
すこしめんどくさそうに、でも塗料の材料もあって職人さんもその場にいるので再度お願いすると
すぐその場で塗っていただけました。
塗装後がこちら。
目の前で塗装屋さんが塗るところを一緒に見ていた施工会社さんも
「やっぱり(塗ると)全然違いますね」と一言。
前回の中間検査では赤色グローブにある
出っ張りの白い箇所の塗装もお願いしておりました。
かなり馴染んで気になりにくくなったのではないでしょうか。
このような少しの手間の積み重ねが完成度をより高めてくれます。
こちらの物件は連休明けに竣工撮影にいきます。
ギャラリーアップもお楽しみに!
藤本
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,ブログ,現場より,竣工検査,デザイン監理,塗装,その他
2023.4.20ご自宅もリノベーション

昨年春よりご依頼いただいているリノベーション計画。
本物件はお客様のご自宅で、1階をメインに改築したいとのご依頼。
まだ工事未着手ですが、今回は現在までの作業の流れをご紹介!
①実測調査
ご自宅ということもあり、図面もないため内装の形状を確認するすべが。。。
ということで弊社スタッフが調査のため実測調査に向かいます!
玄関、リビング、ダイニング、寝室、洗面室、、、
大変ですが、デザインに落とし込むために肝心な作業。
隅々まで計測します。
②図面化
そして実測資料を基に弊社にて図面に落とし込みます。
【手書き】
【図面化】
【現状最新図面】
お客様とのご要望の擦り合わせもあり、
当初から内装の形状も変わりましたが、打合せも重ね大方煮詰まってきました。
細かい形状や納まりもわかるよう、展開図・家具図も作成。
④パース作成
形状が大まか決まり、図面も作成したので、CGに落とし込んでデザインを入れていきます。
こちらも途中段階ですが、少しだけ作成パースをお見せします。
モザイクを入れていますが、デザインを入れると、想像が形になりイメージがより沸いてきますね。
④材料選定
お客様のご要望とデザインパースに沿って、材料を選定していきます。
パネルに各使用箇所の材料を貼ると、実物の素材や色味を統合して確認できます。
お客様に確認いただく際もわかりやすいです。
上材料は主な使用箇所ですが、この他にもキッチンやトイレ、造作関係も仕様を決めていきます。
現状の弊社での作業としてはここまでですが、
まだもう少し詰めていく箇所はあります。
工事も先ですが、依頼して良かったと思ってもらえるよう、
残りも進めていきたいと思います!
鳴瀬
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:建物調査,デザイン,製作画像,ブログ,材料チョイス
2023.4.18第4回 ロジウラの現場事情
【元町ロジウラ再生プロジェクト】

お久しぶりのロジウラプロジェクト。
第3回から少し時間が空きましたが、この間も、材料決めやリーシングに向けたリサーチ、
工事費削減に向けた調整など、6月の完成を目指して準備中です。
そんな元町ビルですが、ついに工事が始まり、早速現場の打合せに行って来ました。
『第4回 ロジウラの現場事情』
今回初めて顧客以外の物件のリノベーションに取り組む外リノ。
建物を良くしたという気持ちが強いほど、工事費や工期は増えがちに…
“コスパの良い”事業のために、高ぶる気持ちを抑え、収入増を目指すことが大切です。
また、狭い路地裏での大規模な工事、
近隣にはみ出る足場や騒音を最小限にできるデザインを考える必要もあります。
色々な外リノのこだわりをもとに、入念に現場を確認していきます。
築60年の老体建築ともなれば、想定内外のハプニングはつきもの。
このくらい古くなると、躯体や設備の古さ、耐久性があらわに。
それだけでなく、越境や電力の不足なども、古ビルあるあるな問題のひとつです。
敷地外でも問題がつきものなこの時代の建物。
トラブルやハプニングがある前提で前向きに、
“新しい”発想と昭和のようなおおらかさでクリアしていきたいものです。
さて、外壁の塗装色も決定し、着々と完成への道が見えてきた元町ロジウラビル。
今後も工事の経過や、ちょっとしたハプニングなどもお届けできればと思います。
バックナンバーはこちらから!
株式会社インターデザイン
塩田
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:かゑる屋,日々のこと,ブログ,現場より,その他
2023.4.11~関東分譲マンション見学会~

インターデザインでは外リノのイメージがあるかと思いますが、
それと並ぶように分譲マンションのデザインも手掛けています。
この度、インターデザインが手掛けた分譲マンションが
関東にていくつか竣工しましたので、その見学に行ってきました。
今回は大和地所レジデンス様によるヴェレーナシリーズ。
赤羽北、浮間、港南中央、菊名の4物件を丁寧にご案内していただきましたので、
その時の写真も合わせて紹介していきます!
(少々長くなります。。)
①ヴェレーナグラン赤羽北ザ・マークス
同じ建物が2つ、圧巻の迫力です。
左は以前に竣工しており、すでに入居者さんも入っています。
なので今回は入居前のツイン右側の建物を見学。
エントランス部分はまだ施工中でしたが、洗練した高級感が伝わってきます。
外観もですが、普段インターデザインでは手を加えない各お部屋の中もご案内いただきました。
最上階の各お部屋。
億を超えるマンション、通称 “億ション” です。
面白い間取りに、バルコニーも広く開放的。
弊社にて、外壁の意匠として縦に通るマリオンを入れますが、
中からの見え方や取り合いを見るのは初めてでしたので、
今後の参考に良い経験でした。
また、上層階では界壁が格子状となっており、デザイン性の高さを感じます。
こちらは共用部分の集会室。
入居者の方、そのお連れ様は500円で使用できるとのこと。
入居者にとってはプラスで嬉しいスペースですね。
外壁、外構の一部写真。
この一枚だけでもたくさんの材料を使用しているのがわかります。
植栽や石も物件本体を引き立てる魅力が感じられます。
②ヴェレーナグラン北赤羽
本物件はモデルルームの見学。
実際にインテリアや雑貨があると生活感もあり、より日常にプロットした空間を味わえたのもいい経験でした。
(個人的にここまでおしゃれには再現はできないですが…)
こちらは床下収納なのですが、高さが約750mmもあります。
大人でも中に入ることができ、大きな荷物でも収納することができます。
工夫が詰まったアイデア、階高が高いためにできることですね。
③ヴェレーナシティ パレ・ド・マジェステ
横浜の港南中央に移動し、坂を上った先にある物件。
各棟によってマリオンやモール、外壁の色も異なり、各こだわりが溢れつつもうまく融合しています。
壁から飛び出したようなバルコニー。
最寄り駅からだと一番にこの画が見えてくるので、行き帰りに見ても飽きがこないデザインですね。
エントランス内もきれいに仕上がっています。
天井の木ルーバーも点検口を避けて設置されています。
また、弊社でもよく使用する品番の床タイルも、光の当たり具合による見え方を確認できました。
マンションに囲まれた中庭にはアネックスがあります。
コンクリートとは違い木材の雰囲気が出ており、落ち着ける空間でした。
ここも自由に使用できるのは羨ましいです。。。
集会室とラウンジ。
本物件の土地の広さ、入り組んだ地形、各マンションの個性。
見れば見るほど面白さが詰まった物件でした。
④ヴェレーナグラン菊名の杜
こちらの物件もモデルルームの見学。
2枚目の写真にメゾネットの空間がありますが、その上階は
「②ヴェレーナグラン北赤羽」で紹介した床下収納がロフトタイプの奥にある構造となっています。
上下階で空間をうまく使用されているのがわかります。
また、ここでは模型も見ることができました。
細部まで精巧に作られていて、これもまた圧巻。
来訪された方向けのショートムービーでは弊社も紹介されていました。
光栄ですね。
長々となりましたが、とても貴重で濃い一日でした。
0から作り上げ形になるのは、やはりやりがいがあります。
私が担当した分譲マンションも、竣工際に見に行けたらと思います。
鳴瀬
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,想うこと,ブログ,見学会,パーツ,竣工検査,モールディング,分譲マンション・店舗他
2023.4.10外リノのサイン/東京都江戸川区

江戸川区西一之江で工事中の外リノ物件
現場監督さんからの報告写真です。
新設の銘板壁ができあがり各所のサインも入りはじめ、いよいよラストスパートの様子です。
元々はこのような建物でした。
ALCのパネル貼りの外壁にグレー 一色のこの建物。
あまり濃い色ではないのにも関わらず全体的にどこか薄暗い印象の建物でした。
今回の外リノのデザイン提案では低層により明るいホワイトをもってくることで、全体の印象も明るくする事を狙いました。
他にも植栽帯や館銘板など見所は沢山ですので全貌は完成後是非ギャラリーで見ていただきたいのですが
今日ご説明したいのは写真の隅に映る「f」の文字
物件名の頭文字を使ったサインです。
およそ180角の既存パネルの凹凸を活かした塗分け方で
サインの配置を指示させていただきました。
御覧のように指示書の通り出来上がってきているようです。
外リノでは外観のリノベーションだからこそ既存の条件を活かした塗分けやサインを好んでご提案しています。
もちろん既存を無視してサインをつけることもできますが既存の条件を無視したサインとは一目見たときの印象が全然違います。
アクセントカラーとパーキングサインもデザイン通り。
竣工検査が楽しみです。
藤本
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:サイン,日々のこと,デザイン,現場より,ブログ,現場監理,デザイン監理