BLOGスタッフブログ
2017.11.30進捗報告
尼崎の現場から進捗写真が届いています。
元々はこんな感じでした。
その状態から、タイルをはつって・・・冒頭の写真の状態へ。
きっちり進捗写真を報告してくださるので、
デザイン監理する我々はもちろん、
オーナー様も安心です。
あと少し、現場監督さん、宜しくお願いします!
本田
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:新着情報・トピックス,ブログ,デザイン監理
2017.11.29雪
札幌の現場からの報告。
札幌ではこの時期、いつものことらしいのですが雪が積もっている。
なんとか床のタイル貼りも間に合わせてくれたみたいです。
夜景もいい感じ!
雪も積もって寒い中、工事も大変だとは思いますが、
現場のみな様、そして監督Iさん、
引き続きよろしくお願いいたします。
勝山
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:ブログ,デザイン監理
2017.11.28安心
来年1月に着工する埼玉の大規模改修物件。
オーナーさま、外壁の塗装会社さま、エントランスの工事会社さま、
と工程を踏まえて打合せ。
もうかれこれ10件ほど外リノを依頼いただいているオーナー様。
施工担当もいつものメンバーですので打合せもスムーズに進みます。
もうこの物件は安心です。
必ずデザイン通り仕上がります(^_^)
1月中旬には現地で着工前打合せで
いつもの色決め、塗り分け指示。
そして、エントランスまわりの施工図面チェックが始まります。
勝山
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:ブログ,プレゼンテーション,その他
2017.11.28ペイントサイン施工中
ペイントサインの施工中。
いい感じ(^_^)
勝山
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:サイン,ブログ,デザイン監理
2017.11.24東京オフィス
昨日、今日とたくさんの方に
個別相談にお越しいただきまいた。
/東京オフィス
勝山
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:ブログ,プレゼンテーション,その他
2017.11.22江戸の色気
津市にある外リノ初、ガレージデザインの竣工撮影に行ってきました。
写真では見ていましたが、実物の出来栄えに嬉しい限りです。
昼間もステキですが、夜になるとまた違った雰囲気に。
江戸時代の蔵をイメージしたデザインですが、
海岸沿いのオシャレカフェのような色気ある表情になります。
オーナー様からも、
“この物件がかわいくて仕方ない!”
“このままガレージにするのはもったいない!“とうれしいお言葉をもらいました。
工事前はこちら。
※工事前のブログ。
※途中経過のブログ。
正面から見ると車庫のナンバーが浮かび上がって、良い感じ!
工事範囲は塗装とサインと照明と。
シンプルな手法でこれだけ代わり映えできると、
ガレージの可能性を感じさせられます。
本田
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:新着情報・トピックス,サイン,ブログ,竣工検査
2017.11.20ゴルフ練習場も外リノ
ゴルフ練習場の改修工事。
今回、大規模に改修するならデザインを!
と、6年ほど前に賃貸マンションの外リノでお世話になったオーナー様。
いつものように色を厳選。
そして、オーナー様にも承認いただき決定。
これからクラブハウス増改築の図面チェックなどありますが
これも楽しみです(^_^)
勝山
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:ブログ,塗装
2017.11.18コラム:今日から女性ターゲット!でもどうやって?
レストランからマンションまで 女性をターゲットにする理由
ホテルのレディースプランやレストラン等の女子会プラン、スポーツ観戦での女性向けサービスに引越し屋さんのレディースプランまで。
「女性は共感力が強く、口コミ効果が期待できるから」「割引やプラスαのサービスに対する反響が大きいから」こんな理由で巷には女性優遇サービスが溢れています。
そして賃貸マンションにも、女性をターゲットにした物件が存在します。女性向けサービスを次々繰り出す企業と同じく、女性専用マンションを希望するオーナーはやはり多いのです。
なぜ賃貸のオーナーが女性向け物件にしたがるのか?最も大きな理由は、部屋探しにおける女性特有の価値観にあります。
男性はマイホーム購入の際、「書斎が欲しい」「浴室は広くジャグジー付き」など、間取りや設備に強いこだわりを見せます。ところが賃貸となるととにかく立地重視、駅近く、コンビニ徒歩数分など、最優先事項以外は割り切って物件を選ぶ傾向が強いのです。
一方で女性はセキュリティ面での安心感を求める事情もあり、物件選びの条件をそうそう妥協しません。場合によっては予算以上の金銭的負担も厭わないという人が大半です。
優先順位がはっきり「予算<条件」となっているのが、女性の部屋探しの大きな特徴なのです。
「女性が求める条件」に応えるのが女性専用マンション
・立地の安全性
駅からの道のりに街灯がなかったり、男性向けのお店が並ぶ繁華街に近かったりすると、「女性専用」と銘打ったところで女性の物件選びの候補にはなりません。女性が安心して生活できる周辺環境かどうか、ターゲットを女性に絞る前にまずこの点を確認しましょう。
・セキュリティ
ポイントは夜間の明るさ。ホールや玄関、内廊下だけでなく、駐輪場や敷地内の通路にも照明が必要です。ゴミ捨て場にもあったほうが良いでしょう。
敷地内に人が隠れられそうな死角があれば、無くなるように造り変えてしまいましょう。
誰がどの部屋に住んでいるのか、外部から確認できないようにすることも重要です。エントランスホールやポスト部分、玄関先は、敷地外から見えないよう目隠しになるものを造って下さい。
女性専用ならオートロックは当然。できれば防犯カメラがあると望ましいのですが、難しい場合はせめてダミーカメラの設置をおすすめします。
・共有部分の使いやすさ
駐輪場、ゴミ捨て場といった共有部分の使いやすさ、使われ方もチェックポイント。共有部分の様子から管理がしっかりされているかどうかを判断して、物件選びの基準にする人も少なくありません。
駐輪場に簡単にラインを引いて戸数分に区分けしたり、ゴミ捨て場の分類のサインを壁に描いてみるなど、ひと工夫するときっちり感が出て使いやすくなりますし、印象も良くなります。
女性の感性に響く工夫で心を掴む
外観や共用部のデザイン
できればエレガントな洋館風やリゾートホテル風など、非日常感があると良いでしょう。いわゆるSNS映えして、友達に自慢できるようなデザインなら言うことなしです。
手摺りやポスト、照明などを材質や配色、テイストを統一して交換するだけでも雰囲気を変えることができます。
部屋番号などをサインとしてデザインしてもお洒落です。
・マンションの名称
マンション入口には洒落た館銘板(サイン)を置いてみましょう。
少し違った視点では、「建物の名称」も意外にポイントとなるようです。住所を書くときには「○○荘」「コーポ◯◯」よりも、「◯◯ヒルズ」「◯◯コート」の方が素敵なマンションに住んでいる気分になれるのだとか。
女性向けのアピールは、部屋の中より共有部分が鍵
内装をお洒落にリフォームするのは比較的簡単ですが、実はそれほどアピール力は強くありません。
インテリアにこだわる女性が多いのは確かですが、こだわる人ほど自力で部屋の雰囲気を作り上げることを楽しみます。昨今は女性向けのDIY本もたくさん出版されており、簡単なDIYなら自分でこなす人も多いのです。
となると、鍵となるのは借主が手を出せないお部屋以外の部分。ここに女性向けのインパクトがあると、強くアピールできます。
セキュリティ面とデザイン面を女性視点で見直して、足りないところ、変えられそうなところを考えてみましょう
大掛かりなリノベーション以外にもできることはいろいろありそうです。
著:河野千秋
カテゴリ:新着情報・トピックス