BLOGスタッフブログ
2023.2.21第3回 ロジウラのデザインは?【元町ロジウラ再生プロジェクト】

ロジウラ再生プロジェクトも早いことに第3回目となりました。
図面やスケッチを作成したり、建物に使用する材料を選定したり、
リーシングに向けた会議をしたりと、コスパ・見映えの良いリノベのためにスタッフ一同奮闘中です。
さて、今回はデザインのお話。
『第3回 ロジウラのデザインは?』
建築デザインは、街並みとの共存。今回は路地裏の景観をデザインします。
一方で、”路地裏”という場所は、表通りからの誘導と見映えが重要。
集客できる店が2、3軒となってその路地裏が活気づきます。
では、どんな誘導、どんなデザインにする?
元町は異文化の街。和でもあり、洋でもあり、華でもある。
そんなことも考えながら、表現するとこんな感じに。
リーシング用のスケッチは、コンピューターではなく手書きにこだわります。
こんなにも印象が違う、手と機械の画。並べて見ると、その差は一目瞭然です。
色付けをするとさらにイメージが鮮やかになります。
作成した図面やスケッチをもって、早速リーシングのための打合せをしています。
どんな建物になるのか…ますます楽しみですね。今後の活動もお楽しみに!
【過去のブログはこちら】
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:かゑる屋,日々のこと,デザイン,作業,ブログ,現場より,フロムオフィス,その他
2023.2.18大阪築古マンション再生

谷町4丁目で間もなく引き渡しを行う物件の検査へ。
外観をはじめ、廊下や階段の工事が終わり、残るは照明の調整のみ。
効果的な位置に光を落とせるよう微妙な調整をしています。
階段室に取付けたブラケットライトも空間を印象的に照らしています。
リノベーション前は蛍光灯の空間でしたが、電球色の温かい光にすることで、
明るさにメリハリが生まれ、深みのある空間になりました。
リノベーションの全貌が見えるビフォーアフターは後日ブログとギャラリーにて更新いたします。
今回のリノベーションは、オーナー様が建物にどのように客付するのかという視点で、学ぶ事の多い物件になりました。
工事費が高騰している昨今、限られた予算で何にお金を掛けるのかの判断は人それぞれですが、
オーナー様が求めることをより深く理解し、少しでもプラスの提案ができるように心がけます。
駒居
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,照明,ブログ,現場監理
2023.2.17テナントビルも外リノ

本日は現在工事中の外リノ物件の様子をご紹介。
浅草駅に程近い、とあるテナントビルのエントランスホール。
元々は築年相応のレトロさ感じるよくある一般的なテナントビルでした。
ホールとは名ばかりの無機質で寒々しい印象だったエントランス。
最新の工事状況写真がこちら
天井をやり替え、折り上げ天井を新設。
良く目立つ正面の壁面には空間を広くみせる効果もあるブラックミラーで演出。
築古の建物の多くは当時導入されている照明器具も大きいので、天井に余裕がありがち。
天井やり替えの際には天井の懐を生かしてこのような折り上げ天井の
造作を設ける事は難しくありません。
照明も白色から径の小さなグレアレスダウンライトの電球色へ変更。
このように照明は大きさや器具の種類により年代を感じやすいポイントですのでここを変えるだけで随分と印象が変わります。
壁面は既存の壁も一部残しながら多くを重厚な框組の意匠にリノベーション。
既存のままの壁面や床もなんだか綺麗になったかのように感じます。
廊下奥のメールコーナーも高級感のある仕上がりに。
まだ工事途中ですがこの仕上がり・・・
意匠照明や手摺やサインなど、まだまだ完成度は上がる予定
テナントの従業員さんやお客様にも喜んでいただけているのではないでしょうか
工事完成までもう少し外リノのデザイン監理が続きます。
完成をお楽しみに
藤本
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,デザイン,ブログ,現場監理,照明,現場より,デザイン監理,パーツ
2023.2.16鬼門小田原
横浜に持つ現場の定例会議出席後、東京経由での帰路、
構内が人であふれだす。
何やら小田原駅あたりでトラブルとか…。
雪でもないのになんでだろ…。
結局2時間30分以上のまちぼうけ。
なぜか小田原に絡まれる。

◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:現場より,ブログ
2023.2.10雪降る箱根から
関東地方は前日から厳しい寒波と大雪の警報。
朝目覚めると横吹きする粉雪が窓の外に見えた。
やっぱりか…。自分の雨男ぶりがイヤになる。
この天気だから、タクシーは奪い合い。
タクシーアプリでも見当たらない。
完成すれば箱根の山を一望するコンドミニアム。
プライベートプール付きは箱根で希少との事。
ウリであるプライベート空間は彼らの協業でしか生まれなし、
オープン後の悪いレビューだけは避けたい。
ここからどれだけ巻き返せるか…机上で何度もデザイン検討したけれど、
結局現場の判断が重要、というかほぼ全て。
スーツで行くべきではなかった…。
小寺
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:ブログ,現場監理,現場より
2023.2.9第2回 ロジウラ調査開始【元町ロジウラ再生プロジェクト】

「第1回ロジウラ会議」はご覧いただけましたでしょうか。
(まだ確認していない方がおられましたら、こちらからご覧ください。)
今回は、早速現場入りしたスタッフの様子をお届けします。
『第2回 ロジウラ調査開始』
―丁寧な調査と現場イマジネーション。でも現地入りは速やかに―
少々勢いで購入した物件だからこそ、引き渡し後、より丁寧な調査と確認作業が必要です。
しかし、借入金の返済はすでにスタートしているという現実…
迅速な現地入りと、素早いデザイン作業が必須となります。
ということで、早速現場の採寸と調査に訪れた外リノスタッフ。
この建物は小さいながら、構造が結構複雑で、思いのほか調査に時間を要しました。
しかし、丁寧な調査と確認作業が、工期最短でコスパを上げる近道だと考えています。
この日の調査をもとに、事務所に帰ったらすぐにデザイン作業にとりかかります。
他にも、工事の見積もりや着工、それと同時にリーシングまで、まだまだすべきことが山積み。
次回からはいよいよ、外リノならではのデザインのお話をしていく予定です。
このプロジェクトの様子は、外リノインスタグラム・Facebookでもご覧いただけます。
ブログではご紹介しきれない、現場の様子やプロジェクトの過程を動画で掲載していますので、
ぜひ一度、チェックしてみてください。
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:かゑる屋,建物調査,デザイン,作業,日々のこと,現場より,想うこと,ブログ,フロムオフィス,その他
2023.2.2第1回 ロジウラ会議【元町ロジウラ再生プロジェクト】

いよいよ本格的に始まった元町ロジウラ再生プロジェクト。
記念すべき第1回では、プロジェクトに込めた外リノの思いや挑戦についてお伝えしたいと思います。
『第1回ロジウラ会議』
-方向性と社会性。やっぱり収益性は最重要-
このプロジェクトの舞台は、たくさんの人で賑わう神戸の街。
地元発祥のブランドや新しいカフェ・文化が日々誕生しています。
いっぽうで、不況や少子化、コロナウイルスの流行など、さまざまな時代の変化の影響は
ここ、神戸にとっても他人事ではありません。
次々とオープンする新しいお店の陰で一軒、また一軒とシャッターが下ろされているのです。
JR元町駅から徒歩約5分、元町4丁目のとある路地裏に佇む、
今すぐ取り壊されても不思議ではない築60年の建物。
一見すると、時代に取り残された古い建物ですが、見方次第ではまだまだ収益を上げるチカラがあります。
震災に耐え、世間の出来事をこの場所で見守ってきたこの建物には、
“メチャ古い”という付加価値、そして、“ヴィンテージ”というプレミアがあるから。
この街が、次の世代にとっても魅力的な場所であり続けられるために、
わたしたち外リノは、何ができるのか。
自らこの建物を取得し、神戸らしいヴィンテージな路地裏復興に挑戦します。
リノベーションのテーマは『新しいこと』『見映え』『コスパ』
この路地裏で新しいテナント業態の可能性を探り、リーシングに強い見映えを考える。
また地域に受け入れられる建物の再生方法とはどんなものだろうか。
何より、収益性を左右するコスパの良い工事の算段をすることが何より重要であるだろう。
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:かゑる屋,デザイン,ブログ,現場より,想うこと,フロムオフィス,その他
2022.11.30現場猫

先日の竣工物件撮影のとある一枚。
おわかりいただけたでしょうか。
よくみるとオブジェのように佇む1匹の猫!!
ドアップでもパシャリ
新設壁の上でくつろいでいたところを撮影しようとしましたが逃げられてしまいました・・・。
ちなみにこの壁を設置した経緯は、戸数の多いこの物件では自転車の数も大量でした。
立地柄、入居者以外の不法駐輪被害などもあったようなので雑多な自転車を隠すと共に
サインの壁として利用しました。
想定通りどの角度からみても有効に機能しています。
あらかじめデザインで綺麗に整理してあげることで入居者も綺麗に並べるようになり、
きちんと区切られた入居者の為の空間には不法駐車も見受けられませんでした。ここまでは想定通りでしたが
地域猫のベットになるとは予想外でした・・・
前回の現場猫
藤本
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:サイン,ブログ,竣工検査,フロムオフィス