BLOGスタッフブログ
2023.5.19第5回 方向性の決定、粛々と準備を。
【元町ロジウラ再生プロジェクト】

● 前回の元町ブログはこちらから→ 第4回 ロジウラの現場事情 ●
先月から順調に工事がスタートしたロジウラビル。
一方で、完成後どのようなテナントに入ってもらうのか、どのように建物を使っていくのかについて、
本プロジェクトのポイントである『コスパ・見映え・新しさ』を原点に何度も打合せを重ねておりました。
その結果見えてきたのが、『民泊』という道。
一部はテナントさんに入っていただき、残りのフロアで宿泊施設を運営する方針へと決まりました。
方向転換に伴い工事は少しだけ手を止めていただいています(工事会社様すみません、、、)
民泊運営といっても、外リノにとっては初めての試み。
関係者の皆様のご協力も得ながら、運営方法や細かな部屋の間取りなど、何度も修正を加えていきます。
想定外のハプニングや計画の変更を重ねながらも、着々と完成へと近づいてきました。
オープンに向けたさまざまな申請のために、行政との打ち合わせやリサーチも欠かせません。
このプロジェクトでは、完成した新しい建物の姿はもちろんですが、
その後の経過や運営の様子についても継続してお届けする予定です。
無事オープンできますように…!
株式会社インターデザイン
塩田
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:かゑる屋,日々のこと,作業,ブログ,フロムオフィス
2023.5.176月の外リノイベント情報

いつも外リノブログをご覧いただきありがとうございます。
6月に開催する外リノイベントのお知らせです。
①家主さんのための外観リノベセミナー 『外観リノベがお金を生む』 in 東京
セミナー内容1
工事費が高騰するなか、外リノは、外観リノベによる価値向上はもちろん、
見積比較での堅実な工事発注、ファイナンスの交渉から客付けの優位さにも、
あらゆる面でお役に立てているようです。
外観リノベがお金を生むワケとは?さまざまなデザイン事例を交えて詳しくお話しする予定です!
セミナー内容2
外リノファン集まれ! ~外観デザイン無料勉強会~
見てるだけではわからない。
ローコストでカンタン、外観を再生させるリノベのテクニックをわかりやすくレクチャーします。
途中参加も大歓迎。まだ参加を迷っているという方も、まずはお気軽にお問い合わせください!
日時:6月2日(金)19:00~20:30
会場:東京国際フォーラム6階 会議室
②家主さんのための外観リノベ見学会 in 東京
多くの反響をいただいている外リノ見学会。今回は、約半年ぶりとなる東京での開催です。
話題の笹塚エリアで、リノベ・新築までまとめて新作物件を一挙に巡ります。
4月に大阪で開催した見学会では、「使用している素材は?」「デザイン料や費用対効果は?」など、
実際の物件を前にたくさんのご質問やご反応をいただきました。
大阪開催時とはまた違ったバリエーションの物件の見学を予定しています。
見学会では、普段は見ることのできない人気物件の内部やその詳細もじっくりご覧いただけます。
こちらの見学会、残席わずかとなっております。ぜひお気軽にご参加ください!
日時:6月3日(土)13:00~17:00(現地解散予定)
会場:ご参加いただける方へは別途ご連絡いたします。
株式会社インターデザイン
塩田
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:新着情報・トピックス,セミナー,ブログ,見学会,イベント
2023.5.12もうすぐ完成!?

以前ご紹介した、青森県の宿泊施設のリノベーション。
3月時点ではこれから工事着手というスケジュール感でしたが、
GWが明け、オーナー様より今月中に工事の9割が完成するというご連絡がありました。
規模も大きいですが、なかなかのスピード感。
夏には青森で有名なねぶた祭もあり、
宿泊施設オープンまでにかかる諸々の費用の回収を考えると、
なるべく早く、そして稼ぎ時の夏までに竣工することが大事になってくるのかと。
オーナー様の行動の速さに感心します。
一部工事中の写真もいただきましたのでご紹介!
工事前と比べるとデザインパース通りに仕上がってきています。
床のカーペット取替や、サイン関係もここから追加されます。
サインも箇所数と種類が様々なので出来上がりが楽しみです。
まだ検討段階ですが、共用廊下にアートパネルもいくつか設置予定です。
設置した場合、また廊下の表情も変わりそうでSNS映えにも期待できそう。。
完成まであと少し……!!
鳴瀬
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,現場より,ブログ,現場監理,塗装
2023.4.28やっぱり全然違いますね。

兵庫県 西宮のテナントビルの完了検査。
今回のリノベーションを期に移設した火災受信機の盤。
露出配管が既製品の色のブラウンとなっていました。
「ここの配管も壁面と同色で塗装おねがいします。」と依頼すると
「ブラウンですし、塗ってもあまり変わらないと思いますよ」と施工会社さん。
すこしめんどくさそうに、でも塗料の材料もあって職人さんもその場にいるので再度お願いすると
すぐその場で塗っていただけました。
塗装後がこちら。
目の前で塗装屋さんが塗るところを一緒に見ていた施工会社さんも
「やっぱり(塗ると)全然違いますね」と一言。
前回の中間検査では赤色グローブにある
出っ張りの白い箇所の塗装もお願いしておりました。
かなり馴染んで気になりにくくなったのではないでしょうか。
このような少しの手間の積み重ねが完成度をより高めてくれます。
こちらの物件は連休明けに竣工撮影にいきます。
ギャラリーアップもお楽しみに!
藤本
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,ブログ,現場より,竣工検査,デザイン監理,塗装,その他
2023.4.274月外リノ見学会 in 大阪
~撮影係のレポート~

4月22日(土)、今年2回目となる外リノ見学会を大阪にて開催しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
中崎町・天満エリアにて、竣工したばかりの最新外リノ物件や、
問い合わせ増加中の外リノ新築まで、バリエーション豊かな物件を巡りました。
そんなボリューム満点の外リノ見学会の様子をレポートします!
●まずはセミナーから●
当日は13時の集合。まずは近くの会場にて外リノスタッフによるミニセミナーを行いました。
この日訪れる4つの物件についての簡単なご紹介と、
オーナー様が元々抱えていたお悩みが、外リノのデザインによってどのように解消されたのか、
外リノを行う”4つのメリット”とは? をお話しさせていただきました。
●いよいよ見学会スタート!●
セミナー会場から徒歩約10分、最初の物件に到着しました。
【1件目:1988年竣工 2022年外リノ RC造 10階建て】 ギャラリーはこちら
人通りの多い中崎町でもひときわ目を引くこちらの物件。
とあるオーナー様が、「今朝面白い建物を見たので思わず写真を撮った」と見せてくださった写真、
なんと偶然にもこの外リノ物件のものでした。見学会では外観だけでなく、共用部にも入っていきます。
どのような材料を使用しているのか、間取りや家賃などについて詳しく説明していきます。
持参した日塗工色の塗装サンプルと、建物の外観の塗装との比較をとおして、
塗装色選定時の外リノのこだわりについてもご理解いただけた様子で嬉しく思います。
【2件目:2018年竣工 外リノ新築 RC造 8階建て】 ギャラリーはこちら
お次は竣工から約5年を経ても未だ満室経営を続ける、こちらの新築物件。
各サインに登場する”66″という数字の由来に興味をもっていただいたり、
ホールに使用したミラーについて狭い空間が広く見えるというお声をいただいたりと、
多くのご質問やご反応がありました。
また、この建物に隣接するカフェも大繫盛していましたが、中崎町エリアは個性的なお店や、
リノベ進行中の飲食店などが連なっており、物件間の移動中もお楽しみいただけたと思います。
【3件目:2001年竣工 2023年外リノ RC造 7階建て】 ギャラリーはこちら
電車で約15分、天満エリアへ移動して訪れた3件目。
道を曲がるところからグリーンの丸看板が見えており、すぐに外リノ物件と気付いていただけました。
浮かし取付や吊り取付の切文字など、様々な手法のサインを多く盛り込んだこちらの物件。
各デザイン箇所にかかった費用や取付位置のポイントなど、たくさんご質問いただきました。
また、外観のペイントサインが近くのビルに映りこむ様子も実際に見学いただきました。
物件の周辺情報や、街への溶け込み方などを体感できる点も、見学会ならではの魅力ではないでしょうか。
【4件目:2001年竣工 2023年外リノ RC造 7階建て】 ギャラリーはこちら
最後は、ヴィクトリア調のデザインが特徴的な物件へやってきました。
物件のbefore&afterをまとめたパネルをお見せしながら気になった部分を詳しくご説明。
工事費を含む各箇所のデザイン料についてのご質問は非常に多く、
外リノの費用対効果の高さを実感していただけたかと思います。
●見学会を終えて●
いかがだったでしょうか。外リノ見学会では、
“あの素材はどこのメーカーのもの?” ”塗装色が知りたい” ”デザイン料や費用対効果は?” など
皆様のさまざまな疑問を、実際の物件を見ながら詳しくご説明できます。
また、わたしたち外リノにとっても、人気の材料やオーナー様の生の声を直接聞くことができ、
とても有意義な時間となりました。
●今後の外リノイベント開催予定●
さて、次回の見学会は6月に東京にて開催します。
その他イベントを多数企画しておりますので、下記リンクよりチェックしてみてください!
申込を迷われている方も、こんなイベントをしてほしい!というご意見がある方も、
まずはお気軽にお問い合わせいただければと思います。
6月2日(金)19:00~ 外リノサロンセミナー in 東京
皆様とまたお会いできるのを楽しみにしております。
株式会社インターデザイン
塩田
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:セミナー,日々のこと,ブログ,見学会,その他
2023.4.20ご自宅もリノベーション

昨年春よりご依頼いただいているリノベーション計画。
本物件はお客様のご自宅で、1階をメインに改築したいとのご依頼。
まだ工事未着手ですが、今回は現在までの作業の流れをご紹介!
①実測調査
ご自宅ということもあり、図面もないため内装の形状を確認するすべが。。。
ということで弊社スタッフが調査のため実測調査に向かいます!
玄関、リビング、ダイニング、寝室、洗面室、、、
大変ですが、デザインに落とし込むために肝心な作業。
隅々まで計測します。
②図面化
そして実測資料を基に弊社にて図面に落とし込みます。
【手書き】
【図面化】
【現状最新図面】
お客様とのご要望の擦り合わせもあり、
当初から内装の形状も変わりましたが、打合せも重ね大方煮詰まってきました。
細かい形状や納まりもわかるよう、展開図・家具図も作成。
④パース作成
形状が大まか決まり、図面も作成したので、CGに落とし込んでデザインを入れていきます。
こちらも途中段階ですが、少しだけ作成パースをお見せします。
モザイクを入れていますが、デザインを入れると、想像が形になりイメージがより沸いてきますね。
④材料選定
お客様のご要望とデザインパースに沿って、材料を選定していきます。
パネルに各使用箇所の材料を貼ると、実物の素材や色味を統合して確認できます。
お客様に確認いただく際もわかりやすいです。
上材料は主な使用箇所ですが、この他にもキッチンやトイレ、造作関係も仕様を決めていきます。
現状の弊社での作業としてはここまでですが、
まだもう少し詰めていく箇所はあります。
工事も先ですが、依頼して良かったと思ってもらえるよう、
残りも進めていきたいと思います!
鳴瀬
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:建物調査,デザイン,製作画像,ブログ,材料チョイス
2023.4.19デザインのみで監理はいらないんじゃないかなと考えていました

『外リノ』をご採用いただいたオーナー様からのご感想です。
*************************************
父の賃貸マンションの管理を引き継ぐことになり、最初に感じたのがエントランスの殺風景さでした。昼見ても夜見ても、殺風景で味気なく、非常に残念だったことを覚えています。またエントランスだけでなく、各階の共用部の薄暗さに気が滅入るほどでした。更に、建物としての問題だけでなく、さまざまな問題(賃料、入居者マナー、ごみ置き場、駐輪場など)を抱えていました。
このような問題点を個々に解決しようと取り組んでいたのですが、オシャレにリノベーションしたら大体の問題が良い方向に向かうのでは?とふと思い立ちました。
暇があったらインターネットでリノベーション画像を見ており、その中で目を引く画像が「外リノ」だったことから、個別相談をお願いしました。
個別相談では、不動産賃貸の素人の私にとって、とても有意義なお話を聞くことができました。「外リノ」をやりたいな、との思いを強くしました。
そうこうしているうちに、そのうち決まるかなーと楽観視していた空室が、3か月経っても内見が1件もない・・・という現実をみることになりました。
最近はスマホで部屋探しをする人が増えたようで、まずネット上で目に留まるようなマンションにしなければいけないと思ったこと、もともと大規模修繕の計画をしていたこと、どのようなことでも問題解決の糸口にしたかったこと、何より私自身が殺風景で暗いエントランスや共用部が嫌だったこともあり、お願いすることに決めました。
個別相談の時から担当してくださった藤本さんには、希望すること、思っていること、関係ないかも?と思うようなこと、とにかくお話を聞いていただきました。あと、好きな画像を何枚かお送りしました。言葉にするのは難しいですが、画像を見ていただくことで伝えやすかったと思います。
そして、出来上がったデザインはとても素敵でした。暗い共用部は、入居者さんが帰宅時にほっとするような、温かく雰囲気ある空間に。殺風景なエントランスは、落ち着いたカフェの雰囲気に。エントランスについては、プレゼンぎりぎりまで考えていただいていたようで、色違いの二案をご提示くださいました。これはどちらも素敵で、選択には悩みました。
工事見積もりについては、自分で選んだ業者さんとご紹介いただいた業者さんの2社お願いしました。最終的には自分で選んだ業者さんに工事依頼したのですが、見積内容のチェックや、予算のことを考えてデザインを損なわないように変更もしてくださいました。
工事が始まってからも、施工会社さんと的確にやり取りしてくださるため、こちらが細かくチェックしたりヤキモキする必要もありませんでした。
例えば塗り分けについて、奥行きや厚みがあるように見える塗分けを細かく指示していただいたり、照明の設置場所やサイン位置についても、こだわりを持って対応してくださいました。このような一つ一つのこだわりが積み重なって納得のいく仕上がりになるのだなと思いました。
最初は、デザインのみで監理はいらないんじゃないかなと考えていましたが、やはり自分では難しいと思います。
出来上がりについては、施工会社さんのご尽力もあり、本当にデザイン通りで大変感動しました。施工会社さんにもクオリティ高いです!とのご感想頂きました。一般的な大規模修繕をするだけでなく、思い切って外リノをしてよかったと思いました。
少し離れたところに建っているガラス張りのビルに、当マンションの外壁が映ります。その映る姿までも、プレゼン資料のイメージ画像上でビフォーアフターされていた(!)のですが、その点についてもイメージ画像通りに出来上がっており、びっくりしました!
完工後に、入居者様からお困りごとの相談があったのですが、それについてもアドバイスを頂くことができ解決できました。工事後のフォローもしていただけて有難かったです。
全体を通して、オーナー側の立場で、不利にならないようなアドバイスや指摘をいただけたり、施工会社さんにも指示していただいたりと、本当にありがたかったです。
もう少しこうしてもらいたいなぁと思うことをお伝えすると、すぐに修正してくださいましたし、質問にもすぐに答えていただけて、お仕事が丁寧かつ速いのでストレスを感じませんでした。
綺麗になり環境が変化することで、人の気持ちや物事の流れが変わるのでしょうか。気になっていた問題点についても、流石に一足飛びには無理ですが、今回の外リノの直接的・間接的な影響により、いい方向に向かっていると感じています。何より、現在満室稼働しており、とても嬉しいです。ありがとうございました。
*************************************
オーナー様がコメントくださったビルの映り込みがこちら
【BEFORE】
【VIRTUAL】
【AFTER】
【VIRTUAL】 【AFTER】
現地調査した際に共用廊下から遠くのビルの壁面にこの物件が映っていたので
初回の提案の時から外壁のgを表現しておりました。
物件が周囲からどう見えるのか。物件の認知度を高めるのは入居促進の第一歩です。
オーナーK様 素敵なコメントありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
カテゴリ:ブログ,お客様の声
2023.4.18いくつ知ってるサインの種類!?

つい先日残工事が終了し、撮影したばかりの物件をギャラリー掲載いたしました。
物件名のサイン一つとってもその種類・手法は様々。
この物件では多くのサインを色々な方法で施工しました。
内照式の丸看板に
切文字の壁面浮かし取付
切文字 突き出し取付
切文字 吊り取付とガラス面取付
ペイントサイン
もちろん、他にもサインの手法は沢山ありますが
1物件でここまで多くのサインを採用した物件はなかなかありません。
一般的な既製品の館銘板だけがついていた工事前とは見違える変貌ぶり。
基本の塗分けでの代わり映えはもちろんサインで一味も二味も違う演出をしています。
この物件は今週末に開催する見学会で見る事ができます。
本体は既存のままの玄関扉もダイノックシートとドアハンドル取替えでイメージ一新
この他にも見学会で説明したいポイントが盛り沢山の物件です。お楽しみに!
藤本
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:サイン,デザイン,ブログ,事例,デザイン監理,パーツ,その他