BLOGスタッフブログ
2024.2.21ご自宅リノベーション

先日、大阪市の個人邸リノベーションの竣工撮影に伺いました。
詳しい竣工写真はギャラリーからご覧ください↓
◉まずは玄関から◉
玄関を入ってすぐ、2階へと続く階段の下スペースに新たに収納を設け、その一面を鏡張りに。
中庭の景色と外の光が映り込むことで玄関全体が明るい印象になりました。
→
玄関全体にわたる壁は、柄が特徴的な既存の壁の良さを生かし
そのうえから統一感のあるホワイトに塗装しています。
→
新たに造作した靴箱と間接照明との組み合わせで、すっきりとした印象を演出しています。
◉リビングルーム・キッチン◉
→
お次はリビングルーム。部屋の中心部にあった柱を撤去し空間を広げ、
フローリングやモザイクタイルなど、内装をモダンテイストに刷新しました。
一方で、既存の豪華な木製棚はそのまま残し、テレビボードとして活用できるよう工夫しています。
キッチンは広々としたアイランド型へ。
グリーンのパネルとパントリーへ続くアーチがとてもかわいいです。
毎日料理を頑張りたくなりそうですね。
ちなみに、アクセントとなるモザイクタイルやキッチンパネルなどは、
お客様とショールームにご一緒し選定しました。
戸建て住宅の内装の場合、毎日過ごす空間なので直接選んでいただく場合もあります。
いかがでしたでしょうか。
実測調査から材料選定まで、外リノのデザイン作業の流れはこちらのブログで紹介しています。↓
こちらも合わせてご覧ください。
株式会社インターデザイン
塩田
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,ブログ,現場より
2024.2.14トラブル発生ポストリノベーション

栃木 女子学生マンションのリノベーション。
元々ついていたポストが古くセキュリティ面が心配。
総戸数も多く、狭い通路では下の方のポストは使い勝手が悪いだろうという事で
外リノを機にポストのリニューアルをご提案。
取りにくかったポストの半数以上を反対側の管理人室の窓開口を利用して移動させるご提案をしました。
しかしここで想定外のトラブル発生。
いざ施工が始まり古いポストを外してみると…
元々ポストがあった壁面はタイルが貼られていませんでした。
新たなレイアウトでもこの通り…周囲にタイル仕上のない壁面が大きくでてきてしまいました。
そこで今回はオーナー様にも相談し追加の金額はかかりますが意匠的には類似タイルを張りたいとご提案しました。
施工会社様に類似タイルの選定を依頼しご提案いただいたのがこちら
どうでしょう。
既存が山型の凹凸のあるタイルだったのに対し外寸は同じでもこちらはプレーンなタイル。
出来上がった際にどこが補修のタイルか一目瞭然でわかってしまいます。
これではデザイン的に承認ができないということで、弊社にて再選定した近似タイルがこちら
ほぼ同一のタイルが見つかりました。
工事途中ですが、最新の写真がこちら。
タイル面の塗装も完了し、今となってはどれが補修のタイルだったかよく見ないとわからないレベルです。
まだいくつか残工事がありますが物件名の大きなサインも入り見違えるエントランス空間になっていました。
施工会社の担当者様曰く、
入居者の学生がよくこのホールで写真を取ったり、飛び跳ねて動画を撮影しているのだとか。
デザインの狙い通りに写真映えのするエネルギッシュなエントランスです。
近所の住人からも綺麗になって見違えたと好評なようで、入居者からも地域の人からも愛され物件に変身中。
工事竣工までもう間もなく。
今回はオーナー様のご理解もあり追加費用がかかりましたが綺麗に納めることができました。
皆さんも既存のポストを交換の際、壁の仕上には要注意です。
藤本
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,作業,現場より,ブログ,現場監理,塗装,パーツ
2024.2.13一棟丸ごとテナント兼オフィスへリノベーション。

本日は東加古川に調査へ
一棟丸ごと不動産仲介のテナント兼オフィスへのリノベーション予定。
外リノでは外観のリノベーションのみならず、内装もデザインさせていただく事があります。
費用は通常の外リノとは枠組みが異なりますが。規模や内容によって都度ご相談させていただいております。
建物の外観は当然コーポレートイメージを大きく左右します。また、今回はエントランスから階段を経由してテナントへ向かう形になるので、
お客様に期待感や高揚感を持たせテナントまでエスコートする空間を作れるかが重要になるかと思います。
元々オフィスだった物件をテナントにリノベーションするので、これもコンバージョンと言えるでしょうか。
当プロジェクトの進捗は随時ブログにてご報告したいと思います。次回更新ご期待ください。
株式会社インターデザイン
駒居
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:新着情報・トピックス,日々のこと,建物調査,ブログ,現場より
2023.12.3竣工検査 / 愛媛県松山市 外リノ外観リノベーション工事

本日は愛媛県松山市へ竣工検査へ。
コストを抑えつつ、代り映えのする物件になりました。
昨今の工事費高騰の波はとどまることはなく、外リノをご依頼いただくオーナー様の多くは、
限られた予算をどのように活用するか悩まれています。
外リノは、限られた範囲にしっかりとデザインを落とし込むことで、現状の問題を解決しつつ、
集客力のある建物に刷新できます。
今回の物件は特にコストパフォーマンスの良いリノベーションになったかと思います。
最寄り駅から物件を目指すと、物件の館銘板が見えてきます。
こちら実は館銘板ではなく、ゴミ庫です。
ゴミ庫は回収の都合から前面道路に面した目立つ位置に設置されている場合が多いです。
目立つ所に単純にゴミが集まるのは建物にとってマイナスイメージにつながるので、
ゴミを隠しつつ、逆に見せたいものへ置き換えます。
本物件はエントランスが旗竿地にあり、特に効果的に働きました。
規模の大きな物件ですが、形状が特殊なので小さく見えてしまっています。
今回のアクセントカラーである緑の照明を用いて、アプローチからも建物の全貌に気が付けるよう工夫しました。
続いてアプローチとエントランスに塗装と照明新設のデザインを行いましたが、
駐輪場には元々照明がついておらず暗い印象だったのが、とても明るく雰囲気が良くなりました。
エントランスホールへ進むと特に目立つのが丸看板と正面のペイントサイン。
前面道路の向かい側からも目立つアイキャッチになっています。
メールコーナーの雰囲気も楽しげなものとなり、入居者の生活を彩る個性を持たせました。
マンションの張り紙等は必要なものであることは理解していますが、
煩雑に貼られると汚らしく見えマナーの低下にも繋がるので、なるべくシンプルに整えたいと考えます。
今回は掲示板は撤去し、電気の操作盤のスペースを掲示板として使用できるようにデザインしました。
工事の品質も良く、良い物件ができたと思います。
本物件のリノベーション計画携わっていただいた皆様、本当にありがとうございました。
専門学校やライブハウスが近いこともあり、若い入居者層に向けてのデザインを目指した今回の計画。
詳しい代り映えは、ギャラリーをご覧ください。
駒居
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)55
カテゴリ:サイン,日々のこと,デザイン,現場より,ブログ,想うこと,照明,パーツ,竣工検査,デザイン監理,塗装,ゴミ置き場
2023.11.22初。外リノ竣工撮影/大阪市

大阪市内の外リノ物件の竣工撮影に同行しました。
いつも外リノギャラリーの更新をしているものの、実際に撮影に行くのは今回が初めて。
この日訪れたのはインターデザイン大阪オフィスから徒歩10分のこちらの物件。
ライティングの効果などもしっかりと写真におさめるために最適な時間帯を選んで向かいます。
黒と白のパターンのタイルを施したエントランスが特徴的なこちらの事例。
竣工物件を実際に訪れたことはありましたが、
事例を見る方々に伝わりやすくするにはどうすればよいか、を意識すると、
リノベのポイントや特徴がさより際立って見えてきます。
外リノ前後の変わりばえも少しだけご紹介します(詳しくはギャラリーで!)
→
→
今回撮影した物件の詳細は、下記からご覧いただけます。
また、ギャラリーでは竣工したばかりの外リノ事例を随時ご紹介しています。
事例を見て、リノベーションの目的や料金・使用した材料などより詳しく知りたい方は、
お電話でもメールでも、お気軽にお問い合わせください。
次回のギャラリーも是非楽しみにしていてくださいね!
株式会社インターデザイン
塩田
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,ブログ,現場より,個人的に
2023.11.20福岡新築マンション 分科会出席

先日博多で新築マンションの現場へ。
まずは分科会に出席。
材料の確認や、設計の変更がデザインにどのように影響が出るかなど、状況を読み取ります。
分科会では、施主にとって重要視している部分の会話が飛び交うので、デザインする際の参考になります。
私たちは表層のデザインで、人々の感情を動かせるようデザインをしますが、
管理人室や盤類のレイアウトであったり、各扉の施錠はどのように行うのか等、運営目線での話は普段の視点と異なりとても勉強になりました。
現場では各フロア住戸の仕上は進んでいますが、エントランスの工事は終盤になります。
現在のコンクリート打放しの状態でも、シルエットが見えてきました。
エントランスホール
↑現場 ↓ご提案
エレベーターホール
↑現場 ↓ご提案
これからの進捗が非常に楽しみです。
駒居
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:インターデザイン,作業,日々のこと,デザイン,ブログ,現場監理,現場より,竣工検査,デザイン監理
2023.11.14福岡新築マンション モデル見学

博多で新築の計画が進んでいます。
外観はまだ見えてきませんが、着々とコンクリートの打設が進んでいます。
平行して内装はどんどん仕上が進んでいます。
本物件の内装は、設計士様より指定頂いた仕上げ材から、カラーリング等アドバイスさせていただきました。
巾木やドア枠は、変更不可との事だったので、ホワイトを活かしつつ、
クロスやフローリング、扉の色やカウンター等、全体のバランスを整え、上品な設えができたかと思います。
本物件は施主様が自社管理する賃貸マンションですが、
分譲マンションのようにモデルルームを作成されておりました。
弊社の管轄ではありませんが、ミニマムなキッチンにもモデルでは備品が置かれ、
使い勝手の良さを感じられました。やはり実際に調理器具などが置かれていると生活の様子をリアルに感じられワクワクします。
共用部の仕上がりも楽しみです。
駒居
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:インターデザイン,デザイン,作業,日々のこと,現場より,ブログ,現場監理,竣工検査,デザイン監理
2023.11.14日本全国行ったり来たり/栃木物件着工

本日は東京の物件完了検査へ移動中の新幹線から更新中
前回のブログの通り先週初めには熊本県へ外リノ新築の打合せへ
週末には栃木県の外リノ打合せへ行ってきました。
以前のブログでもご紹介した物件ですが
現状は正直かなりボロボロの学生マンションです。
近くの大学の女子専用学生寮なのですが外観からはそれは感じません。
次に現地に訪れるのは工事完了後の来年2月、3月ごろ
また外リノと同時に空き部屋のリノベーションを行い、在学生のお引越しと卒業生のお部屋のリノベーションをローテーションで行う予定です。
施主様にもご協力いただきながらイメージに合う塗装色も選定しました。
華やかキャンパスライフの思い出になるような学生寮に生まれ変われば良いなという想いも込めました。
熊本に栃木に東京に長距離移動の日々。
外リノは日本全国 デザインのご依頼を受付しています。
藤本
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,現場より,ブログ,現場監理,デザイン監理