BLOGスタッフブログ

2023.9.289月外リノ見学会 in 東京
~撮影係のレポート~

9月24日(日)に外リノ見学会 in 東京を開催しました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

前日の23日(土)にはエターナル不動産投資塾の主催者様のご依頼で

会員の皆様限定で同エリアでの見学会を開催いたしました。

 

最近では家主の会や管理会社様・施工会社様からも会員・自社のお客様向けの

外リノ見学会のご希望をいただくことも増えてきました。

家主仲間や、自分の所属する家主の会向けに外リノの見学会やセミナーを開催してほしいという

方は是非お気軽にお問い合わせください。

 

さて、いよいよバスツアーが始まります。

今回はこちらのバスで向かいます!

マイクロバスや小型バスで開催してきた外リノ見学会。

今回は更に多くの方にご応募いただいたため一回り大きい中型バスでの開催となりました。

 

見学会スタート!

【1件目:練馬区 1994年竣工 2019年外リノ S造 2階建(2棟)】 ギャラリーはこちら!

元々はよくあるアパート形状ながら、それを感じさせない化粧モールとアイアンが目を引くこちらの物件。

『アイアンもデザインしているんですか?』とご質問。

外リノで使用しているのはアイアンに見えても実はロートアルミ。アイアンと違って錆に強いのが大きな特徴です。

また既製品を扱うメーカーもいくつかありますが、外リノの多くの物件ではメーカーに依頼しオーダーで1からデザインしています。

サイズはもちろん、部材の大きさや角度まで細部まで確認しています。

『なるほどだからぴったり合っているんですね:』と納得のお客様。

こちらは弊社のデザインでも人気の化粧モール。

こちらも既製品とは違いオリジナルオーダー品の為

モール最上段に逆勾配を設けることで雨垂れが1段目までで止まるようになっています。

(外リノ竣工後4年となりますが写真でも2段目より下がほぼ汚れていないのが見て取れると思います)

長期のメンテナンスも考えると綺麗な状態が続くとオーナー様の負担軽減にもつながります。

 

他にもサインや照明、皆さん気になるコストまで隅々まで注目して見てくださいました。

スタッフにもさまざまや質問が飛び交います。

 

【2件目:練馬区 2023年竣工 新築分譲マンション】

今回は外リノ見学会では珍しく、インターデザインとして弊社がデザイン監修した分譲マンションを見学しました。

弊社では外リノと並行して分譲マンションのデザインもしております。

こちらは大和地所レジデンス様の練馬区貫井にある物件で、つい先日竣工したばかり。

ただいま入居者様の引越し真っ只中のマンション。

外観のみの見学でしたが、最新の分譲マンションに皆様興味津々。

外リノとはまた異なる本業のデザインに皆様驚いた様子でした。

インターデザインでは日頃から分譲マンションのデザイン監修と賃貸リノベーションの外リノを兼業しているため

相互に実際に使用して仕上がりの良かったマテリアルやデザインを活かしながら日々デザインをアップデート。

お互いの良い引き出しを使ってデザインしています。

 

弊社がデザインした分譲マンションも以下URLにあるのでぜひご覧ください!

分譲マンションの制作実績!

 

 

【3件目:練馬区 1990年竣工 2019年外リノ RC造 7階建】 ギャラリーはこちら!

こちらは中央の屋外階段が特徴的な物件。

個人的にはこちらのサインがお気に入り。

白の外壁にあえて白のサイン。このデザインが好きだというオーナー様もいました。

 

コストを抑える為、効果的な塗装とサインと照明だけで生まれ変わった物件です。

 

 

 

【4件目:練馬区 1992年竣工 2021年外リノ RC造 3階建】 ギャラリーはこちら!

こちらはベージュとブルーでまとめたリゾート地のような物件。

外リノを機に導入した後付けオートロックの端部を隠すよう新たに設けた両側の壁にはブラケットライトでエントランスとして受けの顔を作っています。

物件名のサインや角住戸の手摺・オートロックのアイアンはブルーで統一し、入居者を出迎えてくれます。

 

切文字サインもご相談いただきまして、

見学会に参加した多くのオーナー様はご自身でサインを頼むこともあるそうで、

金額面や設置までの過程でお悩みが多かった印象です。

弊社では実績もたくさんあり、メーカーとのやり取りもさせていただいております。

デザインから配置、サイズ、色、形状。

実際のサイズに印刷して設置高さなどの検討後、施工会社様にはデータと

配置の位置の考え方を記載した指示書をお送りするのでサイン工事はしたことがない…という施工会社様でも

デザイン通り施工していただくことが可能です。事前にイメージをオーナー様にも共有するので思っていたのと違ったなというトラブルを解消できます。

 

 

【5件目:練馬区 2001年竣工 2022年外リノ RC造 5階建】 ギャラリーはこちら!

最後は入口の新設壁が可愛いこちらの物件。

丸く切り抜いた円形の開口から樹が見えるのはユニークと参加者の皆様も興味津々。

入口にはウッドデッキのベンチがあり間接照明が雰囲気を醸し出します。

 

ホールではモザイクタイルと円柱の木がお出迎え。

タイルのパターンもこの物件用に考えたオリジナル。1種類の貼り方でも2色で展開することで

ここまでコンセプトの北欧イメージを演出できるのかとオーナー様も驚いたご様子。

また正面の円柱は入ってすぐのアイポイントとなっていて木は本物の天然木を使用しています

アイアンサインと合わてアクセントとなっています。

 

見学会を終えて

私も初めて見る物件ばかりでしたが、心躍るデザインに感化されました。

また各物件の諸々にかかる金額についても説明させていただき、

各所にかかる材料費、施工費の詳細も実感いただけたかと思います。

 

 

次回見学会東京開催は年末11月か12月の予定です。

それまで待てない!!すぐ相談したい!外リノの物件を実際に見てみたい

という方には個別に物件のご案内をさせていただきますのでお気軽にご相談ください。

外リノご相談はこちら!

 

 

 

 

鳴瀬

株式会社インターデザイン

◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577

カテゴリ:サイン,デザイン,ブログ,照明,見学会,パーツ,コンセプト,塗装,モールディング,イベント,分譲マンション・店舗他

2023.8.10どの位置がいいのか。

外リノでは切文字やペイントサインなどで実際のサイズや位置を社内にて検討していますが、

今回はもう一つの分譲マンションにおけるサイン位置の検討。

 

こちらはデザイン提案してから約1年経った物件。

当初のご提案でも配置やざっくりしたサイズのご提案はしていましたが、

現場が始まるにつれ細かい内容も決めていく時期となります。

現場を想定して実際に実寸で何パターンか打ち出して確認していきます。

 

入居者目線だとこの位置でいいのか。

サイズやフォントもこれでいいのか。

納まりや仕様は問題ないか。

 

諸々考慮して決めていきます。

他物件では切文字サインを天井から吊下げるパターンもありましたので、

その際は実際に2.6mの高さに設置して検討もしました。

 

やることは外リノと同じですが、マンションの顔ともなるので気は抜けません。

 

どういった見せ方がカッコイイのか。日々検討あるのみです。

 

 

鳴瀬

株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577

カテゴリ:サイン,作業,デザイン監理,フロムオフィス,分譲マンション・店舗他

2023.8.10着工打合せ/ 大阪府柏原市

本日は大阪市柏原市で外リノの着工打合せへ。

 

本日のオーナー様は、同じ地域で外リノを何度も行っているので、今回も滞りなく実施しました。

 

着工打合せを行うことで、塗装色の確認や、オーナー様が気になっている点を再確認できます。

 

 

今回は植栽帯の一部をセメントで埋め、塗装することに。

水勾配を気にしながら施工していただくことになりました。

 

施工後の写真をご期待ください、

 

 

駒居

株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577

カテゴリ:デザイン,サイン,ブログ,現場監理,竣工検査,塗装

2023.7.12竣工検査/ 和歌山県岩出市

本日は和歌山県岩出市へ竣工検査に行ってきました。

 

塗装工事を中心に行い、工事費を抑えつつ変わり映えのするリノベーションになりました。

 

今回の外リノもしっかりとデザイン通りに仕上がりました。

天井のペイントも綺麗に描いていただき、施工業者様の腕が光っています。

↑before

↑提案画像

↑after

 

天井のペイントは、木漏れ日の中をくぐり抜けるイメージ。

入居者の日々の往来を楽しく演出したくご提案しました。

 

細かい部分ですが、天井の雨漏りによる床のもらい錆も可能な限り落としていただきました。

既存床のタイルパターン貼りも以前より良く見えるようになった気がします。

 

個性的なアプローチと駐輪場は、Webでの集客においても有効だと思います。

写真を用いて集客するのが当たり前な昨今、デザインが細かいところに行き届いていると集客の武器になるかもしれません。

 

後日ギャラリーを更新します。ご期待ください。

 

駒居

株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577

カテゴリ:デザイン,サイン,ブログ,現場監理,竣工検査,塗装

2023.7.10竣工検査/青森県宿泊施設

先日、青森県の湖畔にある宿泊施設が竣工したため、

オープン直前に撮影に行ってきました。

 

 

建物調査に行ったときは雪の降る12月。

今回は緑が生い茂り、夏を感じる気持ちいい気候に。

青森市内からは車で2時間弱のところにあり、十和田湖に着くまでの山道ではこれでもかと自然を感じられます。

 

看板も新しくなっています。

今回はオーナー様の意向で、外観は綺麗なので居室も含めた中の部分だけをデザインさせていただきました。

 

 

入口から見えるエントランスの景色。

グレーの箇所は新しく塗装した部分ですが、オレンジのレンガ部分はグレーとの相性も良く、

デザインとして成立する範囲で既存のまま残しています。

温かみも感じられ、冬の季節でも良い空気感を出してくれそうです。

 

 

インターデザインのギャラリーページでは、デザイン前と工事後の比較をしていますので、

こちらではデザインパースとの比較を少しだけ紹介します。

 ⇒⇒ 

 ⇒⇒ 

 ⇒⇒ 

 ⇒⇒ 

 

なかなかの再限度ではないでしょうか!?

多少異なる箇所はありますが、重要視する部分は押さえられているため、

面積の多い塗装の色味や塗分けはしっかりと、家具等は近似したもので代用されており、

全体で見ると綺麗に納まっていて安心しました。

 

 

 

サインはホワイトとイメージカラーのピンクを用いた配色に。

ピクトグラムを用い、外国の方にも配慮したデザインを取り入れました。

 

  

今回は広い範囲で上記のグレー色を使用しており、塗装サンプルと色味もばっちり。

 

通常は双方で塗装サンプルの確認をさせていただくのですが、その前に塗装作業が進んでおり、

お送りしているデザインパースから色を判断し作業しているとのことでした。

不安要素でもありましたが、実際現地にて確認できてよかったです。

 

近くの十和田湖八万平国立公園にて。

雄大な自然に囲まれた中にある宿泊施設。

撮影時間が限られていたため、周りをゆっくり探索はできなかったですが、

ぜひ次回はプライベートで宿泊し、自然を満喫したいところです。

 

 

●ギャラリーもアップしていますのでこちらよりチェックお願いします⇩⇩

【ギャラリー:十和田湖宿泊施設】

 

●インスタグラムにて宿泊施設の動画も更新していますのでこちらもチェックお願いします⇩⇩

【インスタグラム動画:十和田湖宿泊施設】

 

 

 

鳴瀬

株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577

 

カテゴリ:デザイン,製作画像,サイン,照明,現場より,竣工検査,デザイン監理,塗装,分譲マンション・店舗他

2023.6.126月外リノ見学会 in 東京
~撮影係のレポート~

先日東京にて、6月2日(金)にセミナー、6月3日(土)に見学会を開催いたしました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

今回は、つい先日竣工したばかりのホットな3物件を含めた計5物件のバスツアー。

前日のセミナーに参加してくださった方々も2日目の見学会にご参加いただけました。

新築物件から都会のテナントビル、地方の賃貸マンション、そして道中の分譲マンションも!?

そんな盛りだくさんの見学会の様子をレポートします!

 

 

 

と張り切っていましたが、

当日は台風による大雨の影響で大阪からの交通網が遮断……

急遽、前日の朝から東京へ出張していたスタッフが対応する形となりました。

 

  

駅構内は人で溢れかえり、そして何とか東京で合流した頃には15時30分……

見学会は13時からだったので、大幅な遅刻となってしまい皆様にはご迷惑をおかけしました。

 

そのため、見学会の様子も合流してからの写真しかありませんが、ご紹介します!

 

 

今回はこちらのバスでの見学会。

ご参加いただいた人数は貸切バスほぼ満席の15名様と

かなり多くの方々にご参加いただきました。

 

 

【1件目:1991年竣工 2023年外リノ S造 3階建て】

合流後の1物件目は、優しい色合いが特徴の物件。

物件名の頭文字でもある『 f 』が飛び出しているデザインが目に入ります。

グリーンとのコントラストも相性がいいですね。

 

 

 

皆さん食いつくように見てくださっています。

エントランス前の自立式サインは内照式となっており、夜になるとサインが光る仕様。

今回は横幅が3600mmあり金額も少しお高めですが、「長さ半分にしてコストも下げれたら取り入れてみたい」

というお声がけもあり、気に入っていただけた印象でした。

 

他にも気になる箇所があればスタッフからも説明させていただきます。

 

こちらの物件、元々は空室が3部屋ありましたが、外リノ後1か月もしない間に入居が決まりました。

賃料も6万から8万となり、2万円もアップしております!

外リノによる効果をより実感できますね。

 

 

バスでの移動時間も有効活用。

現地にて聞き逃したことや各工種での工事費の説明などをさせていただきました。

 

 

 

【1件目:1989年竣工 2017年外リノ RC造 8階建て】

こちらの物件は2017年に外リノを行い、すでに約6年経過していますが、

飽きの来ないデザインで、今も人気の物件です。

 

物件までは少し道が細いため、バスを降り徒歩で移動。

 

 

こちらの物件も熱心に見てくださっています。

過去の見学会に参加した方で、こちらの物件を見るのが2回目という方もいらっしゃいました。

物件被りで申し訳ない反面、何度も参加いただけていることに嬉しく思います。

 

 

パネルを用いたビフォーアフターの説明。

昼間の時間帯でしたが、感知識照明に布をかぶせ、

ライトアップ時の雰囲気も感じていただけました。

 

 

 

私は途中参加という形になりましたが、

「今回の見学物件数が多くて満足した!」

「リノベーションによるデザイン性の良さを実感できた!」

「次回は知人も誘いたい!」

等々の感想をいただき満足いただけた印象でした。

 

また、嬉しいことに今回ご参加いただいたオーナー様からいくつか外リノ個別相談のご依頼もあり、

見学会効果も感じております。

 

 

次回もセミナー・見学会の開催を予定しておりますので、早々に告知させていただきます。

多くのご参加お待ちしております!

 

 

鳴瀬

株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577

カテゴリ:セミナー,サイン,日々のこと,デザイン,照明,見学会,ブログ,お客様の声,塗装,イベント

2023.5.24連日竣工撮影

工事後,外観デザイン,外観リノベーション,外観デザイン,外観エントランス,サイン

GW明けから各地で外リノ物件の竣工ラッシュで連日撮影や現場監理に出ています。

ギャラリーもいくつかの物件を追加中ですので是非ご覧ください。

 

物件の撮影にいくと、提案画像と同じアングルで撮影するのとは別で

デザインがより見映えのするアングルを探すようにしています。

 

例えば建物の陰影と、あえて2面にまたがったサインのコントラストが美しく見えるアングルがあったり、

 

 

既製品のペンダントライトと特注で色を近似色に合わせたフラットバー手摺が美しく、

ブラックミラーに映りこむ折り上げ天井など空間の広がりが魅力的だったり

 

既存のままの床ですが、本磨の大理石に内照式のサインが綺麗に映り込むアングルがあったり、

 

内部で提案していた大きなフロアサインが外部からも良く見えていたりと想定内のものもあれば

想像以上に良い効果を与えていることもあり竣工撮影で毎回あらためてデザインの力を実感します。

 

このようなこだわりは、やはり初めて内見をした際や

入居者にとっても愛される物件となる大きな要因の一つです。

オーナー様には是非自分の所有する物件を好きになってもらいたいなと日々デザインをしています。

 

6月3日に東京で開催する外リノバスツアーでは是非参加者の皆様にデザインの力や

こだわりのポイントを実感していただきたいなと思っています。

 

藤本

株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577

カテゴリ:サイン,日々のこと,デザイン,ブログ,事例,照明,想うこと,竣工検査,デザイン監理,その他

2023.4.18いくつ知ってるサインの種類!?

外観デザイン,外観リノベーション,外観エントランス,サイン,丸看板

つい先日残工事が終了し、撮影したばかりの物件をギャラリー掲載いたしました。

 

街角のカフェ

 

 

物件名のサイン一つとってもその種類・手法は様々。

この物件では多くのサインを色々な方法で施工しました。

 

内照式の丸看板に

 

 

切文字の壁面浮かし取付

 

切文字 突き出し取付

 

切文字 吊り取付とガラス面取付

 

 

ペイントサイン

 

もちろん、他にもサインの手法は沢山ありますが

1物件でここまで多くのサインを採用した物件はなかなかありません。

 

一般的な既製品の館銘板だけがついていた工事前とは見違える変貌ぶり。

基本の塗分けでの代わり映えはもちろんサインで一味も二味も違う演出をしています。

 

この物件は今週末に開催する見学会で見る事ができます。

 

本体は既存のままの玄関扉もダイノックシートとドアハンドル取替えでイメージ一新

 

 

この他にも見学会で説明したいポイントが盛り沢山の物件です。お楽しみに!

 

街角のカフェ

お申し込みはこちらから

 

藤本

株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577

カテゴリ:サイン,デザイン,ブログ,事例,デザイン監理,パーツ,その他