BLOGスタッフブログ
2025.1.31徳島県、哀愁漂うモダンビルの調査

今回は徳島県伊月町へご依頼の物件調査に赴きました。
現地到着。造形的なバルコニー形状が面白い建物です。
周辺の建物では見ることの無い、80年代のモダン建築や、
ブルータリズムを感じる外観は必ず集客のポイントに昇華できると感じます。
低層部のみ、ペイント中心のリノベーションの依頼です。
どれだけ建物のポテンシャルを甦らせるか楽しみです。
株式会社インターデザイン
駒居
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,建物調査,ブログ,現場より,デザイン監理
2025.1.28大阪府池田、アーケード裏のツイン

今回の計画地は大阪府池田市。近くの大学より学生が行き交う若者の街。
駅から続く下町の商店街には人が賑わい、そこを曲がった裏路地に当該物件が建設される。
RC造3階建、1階はテナント区画の総戸数6戸の賃貸マンション。
建設地の隣には同じオーナー様が昔に建てた賃貸マンションがあり、
そちらも巻き込んだツインの外観デザインを検討中。
こちらも今春に竣工予定。
株式会社インターデザイン
鳴瀬
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:建物調査,ブログ,コンセプト
2024.6.26民泊物件 現地調査/大阪市

先日、大阪市内でご依頼いただいている民泊物件の外リノのため、現地撮影に行ってきました。
木造2階建て、昭和の戸建て住宅らしい味を残す外観で、一方、客室内はすでにリノベーション済み。
今回は外観のみデザインをご相談いただきました。
特区民泊の制度に基づき、行政としても民泊事業が推奨されている大阪市、
さすが。駅から本物件に向かう間にも他の民泊がいくつもありました。
これから宿に向かうであろう、大きなスーツケースを引きずった外国人観光客もちらほら。
民泊激戦区のエリアに位置する本物件がどのように生まれ変わるのか、後日ギャラリー等でご覧ください。
◆ ◆ ◆
余談ですが…同じ民泊運営者として、他施設の室内を見学させていただけるのはとても貴重な経験です。
特に、「無人施設」という点で、備品や家具はもちろん、ゲストへの案内POPなどに
工夫が必要になる点が多いため、勉強になることばかりです…。
今月からゲストとの連絡も弊社スタッフで対応し始めたかゑる屋、
コツをつかむまでもう少し時間がかかりそうです。
ご相談はこちらから
株式会社インターデザイン
塩田
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:かゑる屋,日々のこと,建物調査,ブログ,現場より,想うこと,個人的に
2024.2.13一棟丸ごとテナント兼オフィスへリノベーション。

本日は東加古川に調査へ
一棟丸ごと不動産仲介のテナント兼オフィスへのリノベーション予定。
外リノでは外観のリノベーションのみならず、内装もデザインさせていただく事があります。
費用は通常の外リノとは枠組みが異なりますが。規模や内容によって都度ご相談させていただいております。
建物の外観は当然コーポレートイメージを大きく左右します。また、今回はエントランスから階段を経由してテナントへ向かう形になるので、
お客様に期待感や高揚感を持たせテナントまでエスコートする空間を作れるかが重要になるかと思います。
元々オフィスだった物件をテナントにリノベーションするので、これもコンバージョンと言えるでしょうか。
当プロジェクトの進捗は随時ブログにてご報告したいと思います。次回更新ご期待ください。
株式会社インターデザイン
駒居
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,建物調査,新着情報・トピックス,現場より,ブログ
2023.11.1愛知県小牧市 / 現地調査

愛知県小牧市にあるマンションで外リノをご依頼いただき現地撮影に行ってきました。
新幹線を使って一人での撮影は初めてです。
本物件は名古屋から電車・バスを使って約1時間のところ。
名古屋から離れていますが、大型のショッピングセンターや家電量販店、
ディスカウントショップ、映画館、市役所など生活するに不十分がなく、
小牧城などの歴史や自然が残る住みやすい地域性がありました。
今回の物件がこちら。
外階段の踊り場からは市役所、小牧山、小牧城が見えます。
また、デザインコンセプトの方針より小牧市のロケーションも取り入れたいため、
小牧市役所も撮影してきました。
木彫パネル、流線形の低層部、内部は外観を総合したような曲線と木彫ルーバー。
地方の市役所でこういったデザイン性の高い建物を初めて見たので驚きました。
街の特性も参考にしつつこれからデザインに入ります。楽しみです。
鳴瀬
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,建物調査,現場より,コンセプト
2023.10.20外リノ現地調査/兵庫県東加古川

今回の外リノ物件は東加古川。
バルコニーの曲線が特徴的な鉄骨造、3階建の物件です。
駅から徒歩5分ほどの好立地です。
女性のオーナー様の物件であり、入居者様も女性が大半です。
これからデザインをしていくわけですが、オーナー様の好みや
明確なターゲット層に向けてどのような色彩や形状を使うかが肝になります。
オーナー様と相談の末タイルは残す方針に。
建物が生まれ変わるデザインにご期待ください。
駒居
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,建物調査,デザイン,ブログ,現場より,想うこと
2023.7.19これはない。ポテンシャル高い賃貸マンション

随分前に投稿して未だにアクセスの多い共用部照明について書いたブログの通り
外リノで廊下などの共用部で推奨しているのは電球色の照明です。
つい先日デザインをご依頼いただいて調査した栃木県のマンションでも
このように電球色と白色がまちまち。
照明の色がばらばらなのは一目で手入れの行き届いていない。
共用部の管理が十分でない印象を与えてしまいます。
球切れを放置というのも当然です。
建物の老朽化も至る所に見られ、なかなかポテンシャルの高い建物です。
このようなマンションは出来上がりの変わり映えもその分期待できるので
きっと入居者にも喜んでもらえるではないでしょうか。
デザインもまだこれからですので急ピッチで進めていきます!
今週末は外リノセミナーを大阪・東京で開催します。
外リノのメリットや照明の話だけでないデザインのコツも沢山お伝えします。
スライドの内容もガラっと変えているので2、3年前に聞いたことがあるという方でも
是非 セミナーにご参加ください。毎度満席近いご応募のある見学会の募集も始まっています!!
https://www.sotoreno.co.jp/semarchive/
藤本
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:新着情報・トピックス,建物調査,ブログ,材料チョイス,照明,フロムオフィス
2023.5.31愛媛県松山市へ調査。 どう見える?どう見せたい?

今回の物件は愛媛県松山市。
撮影日は4月末ですが、どこか夏を感じる撮影日和でした。
有名な道後温泉へ30分程度で行けますがスケジュール的に本日はお預け。
初の松山市への調査という事もあり、街の雰囲気を肌で感じながら物件まで歩きます。
物件へ到着しましたが、最初に目に入るのがこの奥まった位置にあるエントランス。
今回のデザインは、この立地条件をどう見せるかにかかっています。
交通量の多い前面道路から、かなりセットバックした位置にエントランスが設けられているので、自転車や車での走行中に気がつく人はかなり少ないと思います。
デザインで目に留まる仕組みを作ることで、入居者にとって特別なエントランスになるようデザインしたいところです。
その結果、内見を行った際に特別感を感じてもらい、多くの方の琴線に触れ、決め手のあるデザインを目指します。
今回もオーナー様の事業予算がある程度決まっている物件。コスパの良いデザインでご期待に答えられるよう努めます。
PS.今回は飛行機の移動でした。
オーナー様の交通費支給になりますが、
外リノは全国例外なくデザインさせていただきます。
地方物件でのご依頼も是非ご相談ください。
駒居
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:作業,日々のこと,建物調査,デザイン,現場より,想うこと,ブログ,塗装