BLOGスタッフブログ
2023.11.20福岡新築マンション 分科会出席

先日博多で新築マンションの現場へ。
まずは分科会に出席。
材料の確認や、設計の変更がデザインにどのように影響が出るかなど、状況を読み取ります。
分科会では、施主にとって重要視している部分の会話が飛び交うので、デザインする際の参考になります。
私たちは表層のデザインで、人々の感情を動かせるようデザインをしますが、
管理人室や盤類のレイアウトであったり、各扉の施錠はどのように行うのか等、運営目線での話は普段の視点と異なりとても勉強になりました。
現場では各フロア住戸の仕上は進んでいますが、エントランスの工事は終盤になります。
現在のコンクリート打放しの状態でも、シルエットが見えてきました。
エントランスホール
↑現場 ↓ご提案
エレベーターホール
↑現場 ↓ご提案
これからの進捗が非常に楽しみです。
駒居
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:インターデザイン,日々のこと,デザイン,作業,現場監理,現場より,ブログ,竣工検査,デザイン監理
2023.11.14福岡新築マンション モデル見学

博多で新築の計画が進んでいます。
外観はまだ見えてきませんが、着々とコンクリートの打設が進んでいます。
平行して内装はどんどん仕上が進んでいます。
本物件の内装は、設計士様より指定頂いた仕上げ材から、カラーリング等アドバイスさせていただきました。
巾木やドア枠は、変更不可との事だったので、ホワイトを活かしつつ、
クロスやフローリング、扉の色やカウンター等、全体のバランスを整え、上品な設えができたかと思います。
本物件は施主様が自社管理する賃貸マンションですが、
分譲マンションのようにモデルルームを作成されておりました。
弊社の管轄ではありませんが、ミニマムなキッチンにもモデルでは備品が置かれ、
使い勝手の良さを感じられました。やはり実際に調理器具などが置かれていると生活の様子をリアルに感じられワクワクします。
共用部の仕上がりも楽しみです。
駒居
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:インターデザイン,日々のこと,デザイン,作業,ブログ,現場監理,現場より,竣工検査,デザイン監理
2023.9.1名古屋に外リノ新築竣工

以前より何度かブログでもご紹介してきた名古屋の外リノ新築物件
途中プラン変更やVEによる仕様変更なども経て、この度無事完成しました。
デザイン提案としてマテリアルの選定や照明計画はもちろんですが
外リノ新築のデザイン監理って他にどんなことをしてくれるの?と思われる方もいると思うので
今日はこの物件で工事中、最後に指摘してお願いした是正箇所を2カ所ご紹介。
1つ目はこの火災報知器の総合盤。
竣工前検査の時は既製品の白色だった為悪目立ちしていたので
プレートの塗装をお願いしました。
比べてみるとその差は一目瞭然。
ミラー越しにも写ってしまうので既製品のままでは残念な仕上がりになってしまうところでしたが
塗装していただいたことで違和感の少ない仕上がりになっています。
2つ目は遠くからや見上げのアングルで少し見えて目立ってしまっていた
バルコニー面のエアコン化粧カバーも外壁と同じ色で塗装していただいてこの通り。
このように2つは一例ですが、オーナー様が気付かなかったり
指摘しずらいようなポイントも外リノがデザイン監理をするときには
気になるところはどんどん指摘しています。
細かな事もお願いするので施工会社様からは煙たがられることも少なくありませんが、
こちらの現場は設計・施工会社様も協力的で要望にも応えていただけたので
より完成度の高い物件になったのではないでしょうか。
引き渡し後に連絡した際も「いいものができました。ありがとうございました」と最後まで気持ちの良い施工会社様でした。
オーナー様にも 「2棟目の際は是非またお願いします」と言っていただけて
また1つ無事物件を終えた達成感を感じました。
肝心なデザイン部分は早速スタッフがギャラリーも更新してくれているので是非ご覧ください。
最後に直近のイベント情報です。
「外リノ」のこだわりが詰まった民泊がいよいよオープンします。
自社物件だからこそ、試行錯誤を繰り返しデザイン性を取り入れつつ ローコストを目標に進めたプロジェクト
来週末には一足先に完成見学会を行います。他にも外リノ・外リノ新築をいくつか見学予定です。
この機会に外リノのこだわりを是非体感してください。
残席僅かです。
藤本
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:作業,新着情報・トピックス,デザイン,ブログ,現場監理,竣工検査,デザイン監理,フロムオフィス
2023.8.10どの位置がいいのか。

外リノでは切文字やペイントサインなどで実際のサイズや位置を社内にて検討していますが、
今回はもう一つの分譲マンションにおけるサイン位置の検討。
こちらはデザイン提案してから約1年経った物件。
当初のご提案でも配置やざっくりしたサイズのご提案はしていましたが、
現場が始まるにつれ細かい内容も決めていく時期となります。
現場を想定して実際に実寸で何パターンか打ち出して確認していきます。
入居者目線だとこの位置でいいのか。
サイズやフォントもこれでいいのか。
納まりや仕様は問題ないか。
諸々考慮して決めていきます。
他物件では切文字サインを天井から吊下げるパターンもありましたので、
その際は実際に2.6mの高さに設置して検討もしました。
やることは外リノと同じですが、マンションの顔ともなるので気は抜けません。
どういった見せ方がカッコイイのか。日々検討あるのみです。
鳴瀬
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:作業,サイン,デザイン監理,フロムオフィス,分譲マンション・店舗他
2023.8.8外リノはここまで検討する。
ハウスメーカー仕様の賃貸マンション

以前ブログにてご紹介した物件。
外観の仕様もほぼ決定。
今週は内廊下のマテリアル決めを行いました。
デザインイメージに合う不燃のクロスをかたっぱしから手配します。
ダークグレーとグレーと、タイルに色の近い木調クロス選定。
↑途中の有力案がこちら
手配していたサンプルがおおかた出そろったとき一番よかったのがこの組み合わせ。
この案のデメリットは色柄の相性を優先したため、クロスと巾木のメーカーがバラバラ。
A社のクロスにB社の巾木ではちょっと手間で割高かなという懸念がありました。
頭を抱えていたところ、遅れて到着したもう一社のサンプルがこちら…
イメージに合うものが1社で揃いました。
先程の案と比べ木調クロスが若干明るいのは気になるところですが全体のバランスや
クロスと巾木の相性はバッチリではないでしょうか。
結果、たったの3品番のクロスの選定に数社のメーカーから何十枚ものサンプルを取り寄せ検証しました。
さらっと映る巾木も実は検討の成果です。
巾木なんてどのメーカーでもだいたい一緒!なんて思っていませんか?
意外と色味が全然違います。
このようなマテリアル決定の過程も外リノが関与しない場合
通常はオーナー様がショールームで無数のカタログ帳の中から小さなカットサンプルで
それぞれ品番を決めて終わり。という流れも多いと思いますが
外リノでは極力、実物のサンプルを手配し並べて検証しています。
この手間とこだわりが完成時の見映えや完成度に大きく影響しています。
また、外リノをご依頼いただいたオーナー様の多くが外リノを頼むことで結果的に「楽」と言われるのは
このような手間のかかる作業を自分自身がせずに最後に確認だけすれば済むというところかもしれません。
当然上記の検証資料もオーナー様には共有済みです。
最近ではオーナー様だけでなくメーカー様からの直接のご相談や依頼も増えてきました。
設計事務所の自由設計の新築だけでなくハウスメーカーの規格商品でもデザインで変わり映えのする
提案は可能だと考えます。
気になる方はお気軽にお問い合わせください。
藤本
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,作業,ブログ,材料チョイス,パーツ,フロムオフィス
2023.5.31愛媛県松山市へ調査。 どう見える?どう見せたい?

今回の物件は愛媛県松山市。
撮影日は4月末ですが、どこか夏を感じる撮影日和でした。
有名な道後温泉へ30分程度で行けますがスケジュール的に本日はお預け。
初の松山市への調査という事もあり、街の雰囲気を肌で感じながら物件まで歩きます。
物件へ到着しましたが、最初に目に入るのがこの奥まった位置にあるエントランス。
今回のデザインは、この立地条件をどう見せるかにかかっています。
交通量の多い前面道路から、かなりセットバックした位置にエントランスが設けられているので、自転車や車での走行中に気がつく人はかなり少ないと思います。
デザインで目に留まる仕組みを作ることで、入居者にとって特別なエントランスになるようデザインしたいところです。
その結果、内見を行った際に特別感を感じてもらい、多くの方の琴線に触れ、決め手のあるデザインを目指します。
今回もオーナー様の事業予算がある程度決まっている物件。コスパの良いデザインでご期待に答えられるよう努めます。
PS.今回は飛行機の移動でした。
オーナー様の交通費支給になりますが、
外リノは全国例外なくデザインさせていただきます。
地方物件でのご依頼も是非ご相談ください。
駒居
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:作業,日々のこと,建物調査,デザイン,現場より,想うこと,ブログ,塗装
2023.5.19第5回 方向性の決定、粛々と準備を。
【元町ロジウラ再生プロジェクト】

● 前回の元町ブログはこちらから→ 第4回 ロジウラの現場事情 ●
先月から順調に工事がスタートしたロジウラビル。
一方で、完成後どのようなテナントに入ってもらうのか、どのように建物を使っていくのかについて、
本プロジェクトのポイントである『コスパ・見映え・新しさ』を原点に何度も打合せを重ねておりました。
その結果見えてきたのが、『民泊』という道。
一部はテナントさんに入っていただき、残りのフロアで宿泊施設を運営する方針へと決まりました。
方向転換に伴い工事は少しだけ手を止めていただいています(工事会社様すみません、、、)
民泊運営といっても、外リノにとっては初めての試み。
関係者の皆様のご協力も得ながら、運営方法や細かな部屋の間取りなど、何度も修正を加えていきます。
想定外のハプニングや計画の変更を重ねながらも、着々と完成へと近づいてきました。
オープンに向けたさまざまな申請のために、行政との打ち合わせやリサーチも欠かせません。
このプロジェクトでは、完成した新しい建物の姿はもちろんですが、
その後の経過や運営の様子についても継続してお届けする予定です。
無事オープンできますように…!
株式会社インターデザイン
塩田
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F
PHONE 03(6812)9363
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,作業,ブログ,フロムオフィス
2023.4.10富山への調査。 森をぬけて。

今回の外リノ物件は富山県。
都市から離れ、森を抜けた先にある面白いロケーション。
今回の物件は、賃貸マンションが並ぶ小規模な区画の最奥に位置します。
前オーナーが集客に躓き手放したところを、競売にて購入したそうです。
単身者向けの物件で、駐車場も広い本物件。
近くには大学もあり、一見需要のありそうな条件ですが、学生の大半は地元の方ということもあり、レジデンスの需要が無かったようです。
補修がかなり必要になりそうです。
オーナー様にも事業予算があるので、補修にお金がかかるの分、塗装がメインのデザインでコストを抑えます。
※工事費を抑える為に、工事項目を限定することで人口や材料費を抑えます。
これからデザイン作業を進めていきます。
今回の物件は、あえてこの場所に住みたくなるコンセプトを打ち立て、
カフェやロッジ等、ロケーションを活かしたデザインを目指します。
駒居
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:作業,日々のこと,建物調査,デザイン,想うこと,ブログ,現場より,塗装