BLOGスタッフブログ
2025.7.16月28日開催
外リノ大阪見学会のレポート

先日は、約1年ぶりとなる大阪見学ツアーを開催しました。
近年、中古マンション価格の高騰、工事費の高騰を受け、中古リノベーションの動きが減速しています。
その反面、首都圏や関西都市部では、通常の新築に手を加えて商品価値を上げる新築リノベ、
物件の価格上昇が比較的緩やかな地方では、エントランスや大規模なリノベーションの需要があり、
外リノにご依頼いただくお客様の物件特性や事業目的も多様化しています。そこで、
●新築リノベで得られる新しい収益とは?
●コストを意識したデザインとは?
●材料のトレンドに左右されないコンセプトとは?
など、今後のリノベ・新築のヒントについてじっくりお話しさせていただきました。
見学物件① ウォークフォレスト御幸町 (都島区 2018年竣工 RC造 10階建 総42戸) ギャラリーはこちら
さて、まず初めに向かったのは、見学会では初公開となる外リノ新築。
不動産会社を営まれている企業オーナー様の初の賃貸マンション経営として企画された物件。
最寄り駅から徒歩15分強と、駅近くとは言い難い立地と、周辺には競合物件も点在するという条件で、
計画当初からペット対応マンションで集客力を上げるという企画があがっていました。
外リノが注力したのは、内見者が一目見て建築の上質さを感じ取られるデザイン。
比較的入り組んだ住宅地が多いことに着目し、外観や植栽のデザインで開放的なリゾートの雰囲気を演出。
また、エントランスホール内部はエレベーターまで全てガラス張りで見渡せるように工夫を施し、
女性入居者と、ペットを飼うことを意識した開放性と明るさを持たせています。
新築、中古マンション問わず、“内見時の印象付け“はデザインにおいてかなり意識している部分です。
エントランスのレイアウト・マテリアルへのこだわり・照明計画などあらゆる要素で、
内見時に入居者の琴線に触れるデザインを取り込んでいます。
実際、外リノ経験者のお客様から、「内見に来た人は100%入居が決まった!」
という大変嬉しいご報告もいただいております。
———————————————————————————————————————-
見学物件② Nakazaki No.66 (北区 2018年竣工 RC造 8階建 総13戸) ギャラリーはこちら
次にタクシーにて中崎町へ移動。1階にテナントショップが入る外リノ新築。
炎天下でしたが、さすが週末ということもあり周辺は賑わっていました。
計画当初、店舗と入居者スペースの区別、他物件との差別化、店舗ウケするデザインが課題でした。
エントランス一部に施したブルックリンスタイルのレンガタイルとこだわりのサインが特徴的。
吹付タイルなどの比較的安価な材料を、安っぽく感じさせない使い方・工夫をいつも重視しています。
このようなプロセスが、結果的にコスパの良いデザインへとつながるとご好評をいただいています。
こちらの物件は竣工後すぐに、話題のコーヒーショップのテナント入居が決まり、
現在も満室経営継続中と、外リノでファイナンスとリーシングに成功されている事例です。
———————————————————————————————————————-
見学物件③ 常磐町ビル (中央区 1970年竣工 2023年外リノ RC造4階建) ギャラリーはこちら
最後は谷町の外リノ物件へ移動。
1970年竣工の築古ビル、外観や共用部に大胆なグラフィックを用い、
新しい令和のビルへの再生を図りました。
各材料が持つ印象や、材料のトレンドに左右されないコンセプトの打ち出し方についても詳しくご説明。
また、やはりオーナー様が気にされるコスト面において、工手が増えると人工も増加するため、
デザインに係る工手部分をいかに制限できるかという点については大変興味深いご様子でした。
———————————————————————————————————————-
この他にも、移動中に点在する外リノ物件前にも立ち寄りながら、計6件の外リノを見学。
非常に内容の濃い見学会になったのではと思います。
参加者様からも、ホームページだけではわからなかった工夫を知ることができたとのお声も。
皆様にとって、少しでも有意義な時間となっていましたら幸いです。
次回のイベントは9月頃、関東にて開催を予定しております。
ご所有物件に関する無料個別相談は随時受付中ですので、お気軽にお問い合わせください。
株式会社インターデザイン
塩田
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:新着情報・トピックス,日々のこと,ブログ,見学会
2025.6.16事前下見

先日は、とある住戸リノベーションの関係で家具のショールームを訪問。
昨年秋頃から始まった本案件、内装のご提案やキッチンなど住宅設備の選定まで順調に進み、
約半年後の引き渡しに向けて家具のご提案をする時期となったので事前に下見に伺いました。
インターデザインでは、分譲マンションの共用部等の家具選定に携わることはありますが、
住宅用のソファやダイニングテーブルをじっくり見られる機会は少ないので新鮮です。
お客様の大切な事業をデザインによってサポートできる外リノも、
お客様自身が住まわれる空間づくりに寄り添える住宅の設計監理も、
それぞれ違ったやりがいがあり携われるのは光栄だとつくづく感じます。
–
現在も外リノでは、新築、築古、店舗から個人邸まで様々な物件のデザインが進行中です。
ご所有物件が外リノに当てはまるか、あるいは、費用感や効果はどうなのか、など
ご不明点がありましたら、お電話や個別相談にて随時お話しさせていただいております。
ぜひお気軽にご連絡ください。
株式会社インターデザイン
塩田
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,ブログ,現場監理,現場より,個人的に
2025.6.3磯子区新築
海と緑に包まれて

今回、新築計画の依頼を受けたのは、横浜市磯子区。
磯子区といえば、横浜市内でも特に自然豊かな場所として知られており、
本物件も近くには海や豊かな緑が広がっている。
比較的落ち着いたエリアではあるが、駅周辺は飲食店や商店街、
商業施設も充実していて、人通りの多い人気の土地。
そんなエリアで、デザインによる近隣物件との差別化を図り、
お客様の収益向上(賃料・稼働率の上昇)および資産価値の向上に貢献ができるか。
木造3階建て 全9戸の新築マンション、2025年冬に竣工予定。
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,建物調査,デザイン,ブログ,現場監理,現場より,フロムオフィス
2025.6.3現場より

先日、過去にデザイン監修を担当した大阪市内の某店舗様から、
外壁補修を行うため、塗装色を指示するようご依頼があり、急遽事務所から梅田の現場へ。
現状の外壁と、塗装色やタイルとを照らし合わせながら色を決定していきます。
外リノでも普段、何種類ものサンプルを実際に確認しながら細かく塗装色を選定しており、
現場へ持参/オーナー様へ送付する等、計画と仕上がりに乖離がないよう入念に監理しています。
外リノでは、デザインをご提案するだけではなく、竣工するまでのデザイン監理も行っています。
ブログでご紹介している内容だけではなかなかイメージがつきにくいという方は、
定期的に開催している見学会にご参加いただくこともおすすめしております。
こちらでは、実際の物件を見ながら、デザインのポイントや費用対効果、
外リノ後の収益の変化などについて詳しくお聞きいただけます。
直近では6月28日(土) 大阪市内で見学会を開催予定ですので、是非お気軽にご参加ください。
株式会社インターデザイン
塩田
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,現場監理,現場より,ブログ,分譲マンション・店舗他
2025.4.15かゑる屋ベッド新しくしました

今日は外リノ民泊 かゑる屋のベッドを新しくするため組み立てに行きました。
3階の部屋だったのでベッドフレームをもって上がるのも一苦労。
片方ずつフレームを組み立てていきました。
比較的ベッドフレームはシンプルですぐに組み立てることができ、電動ドライバーのおかげもあってか作業がとても捗りました。
出来上がったフレームはすのこのような形で2つくっつけて完成です。
フレームとベッドの色合いがマッチして良い感じです。
このお部屋以外にも宿泊人数に合わせたお部屋を選んでいただけます。一階にはバーで使えるクーポンもございますので、宿泊された方はぜひ寄ってみてください。
民泊・その他宿泊施設のリノベーションのご相談も承っておりますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
株式会社インターデザイン
平岡
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,個人的に
2025.4.14話題の分譲マンション竣工
東京都北赤羽

先日、東京都北区浮間にて竣工した分譲マンションの見学に行ってきました。
本物件は、人気エリアである北赤羽駅から徒歩約5分、
荒川沿いという自然豊かなひらけた土地に佇む2棟型の分譲マンションです。
施主の周年プログラムとして建設された話題の分譲マンションなだけあり、
かなり壮大なスケールの建築。その仕上がりは圧巻です。
正式な竣工写真は後日、インターデザイン制作実績ページでも更新しますが、一足先に一部公開します。
【外観・エントランス~風除室】
【ホール・共用部】
居住者のための充実した共用部が特徴。
エントランスホールの中心には楕円形の中庭があり、オリーブの大木が訪問者を惹きつけます。
他にも、荒川沿いという地域の特性をモチーフに、「清流」をテーマとした特注アートなど、
居住者がのびやかで快適に過ごせるデザインがつまっています。
賃貸マンションの新築/リノベーションを行う「外リノ」はもちろん、
私たちは、年間20件以上の分譲マンションのデザイン監修も行っています。
建物の特性は異なりますが、分譲マンションデザイン監修にて培ったヨーロッパ風デザインや
スケールの大きいデザインを提供できるのも私たち外リノの強みです。
ご所有物件のお悩みがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:インターデザイン,日々のこと,現場より,ブログ,事例,竣工検査,デザイン監理,その他,分譲マンション・店舗他
2025.4.11博多の中心地/福岡オフィスビル

福岡県福岡市博多、街の中心地として、ビジネスパーソンから観光客まで多くの人が行き交う
博多駅の近く、車通りの多い通りに面して本物件は佇む。かつて飲食店として建設された本物件を、
魅力的なオフィスビルととして生まれ変わらせるのが今回の計画である。
ファサードが本来持つ”前面道路への訴求力”に注目し、競争力のある建物へ刷新するデザインを目指します。
デザイン監理や竣工後の様子は、引き続きスタッフブログ、ギャラリーからご覧ください。
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:インターデザイン,日々のこと,建物調査,ブログ,事例,現場より,その他
2025.4.7トレンドの最先端

はじめまして。
インターデザインのメンバーに新しく加わり、初めての投稿です。
先月5泊7日で韓国に行きました。
搭乗ギリギリでキャリーケースが持っていけれないなど、トラブルがありましたが飛行機で約2時間、
無事到着しました。日本と違い空気がカラッと乾いていて埃っぽいですが、何回か韓国へ来ると
韓国の匂いだと癖になります。比較的天候は安定していて空気に慣れてしまえば過ごしやすい環境です。
まずお出迎えしてくれるのが仁川空港の大空間、建築好きならかなり圧倒されると思います。
中央のガラスチューブはモノレールが到着する場所で、近未来的なデザインでとても心がくすぶられました。
ソウルへ行くには基本、空港鉄道のALEXに乗って行くわけですが、席が満席で仕方なく一般鉄道で向かいました。所要時間は約一時間、少し荒れた郊外を見渡しながらゆったりスタートです。
ソウル到着、まずはコーヒーで一息。
去年10月にオープンしたばかりのカフェ「FUGLEN SEOUL SANGUS」へ行きました。
ここは元々韓屋をリノベーションしたもので屋根瓦はそのまま残しているそう。
内装は木の温かみのある造りとなっており、暖色系のライトで照らされ居心地の良い空間でした。
夜になるとガラッと雰囲気が変わりお酒を提供するバーに大変身。
お昼からもお酒を飲むことができますが、昼はカフェ、夜はバーとして利用するのが良さそうです。
次に訪れたカフェは「MORK」
外観はレンガ造りのようで明るい雰囲気ですが、店内へ入ると黒で統一され引き締まった空間と
なっていました。個々の机に設置されているデスクライトがアクセントとなりおしゃれな空間です。
期間限定のものが多いですがスイーツがとても絶品なのでぜひ訪れて欲しい場所です。
続いては「aanzee」
街並みに突如として現れる神殿のような石造りの外観。
内装はシンプルな色で統一され奥の天窓から自然光が差し込まれ程よい明るさに保たれていました。
この建物も古民家を改装しリノベーションしたもので、天井がそのまま残された形となっています。
注文カウンター天井も大きく天窓が設置されており、カウンターや食器類が映えていますね。
家具も特徴的で布で編み込まれたようなデザインをしています。一つ一つの家具や雑貨がコンセプトに忠実に再現されており、見ているだけでも飽きることがなく、デザインの勉強になりました。
建物とは別にスイーツ目的でも訪れましたが、すべて売り切れ状態。ドリンクだけ頼み空間をじっくり楽しみました。
続いて最後の紹介「SAMDA COZY」
外観はまるで一軒家のようなとても大きな建物で、地下一階と二階建て構成でした。
この日は、お昼ごろに訪れたのでお客さんはほとんどいなく、若い人たちよりかは年配の方や主婦層の方たちが数人いました。
一階部分は全体的に石材が多用されており、照明も明るすぎず落ち着いた空間でした。
地下一階
石の門を潜り抜け、中へ入ると波打ったアルミ板のようなものが天井や柱に張り巡らされ、壁面は鏡張りと空間が反射されていました。基本夜にバーとして使われているそうですが、昼間のカフェ利用時でも使うことができます。
入って左側は壁面に水が流れて水流音とカフェのBGMで空間が満たされていました。
二階部分はテラス席があったり、とにかく植物が多い印象でした。それぞれの階でコンセプトが違うので何回でも通えそうです。
他にも紹介しきれていない沢山のカフェを巡りました。すべて紹介できないのが残念ですが、是非韓国へ足を運んだ時は訪れてみてください。
韓国だけでなくアジア圏の国は全て巡りたいと思っているので、訪れた際には素敵な場所をブログを通して紹介できたらと思います。
株式会社インターデザイン
平岡
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,想うこと,個人的に