BLOGスタッフブログ
2024.8.30京都の中心地

先日、インターデザインがデザイン監修を担当した、
とある商業施設の引き渡しのために京都を訪問しました。
阪急京都河原町駅から徒歩5分、多くの人や文化が行き交う京都の中心地にオープン。
初めて現場へ訪問したのは今年3月。何もない無機質だった空間が、、、
↓
グリーン、ダスティピンクやホワイトを基調とし、和を取り入れたデザインで
京都らしい新鮮な雰囲気のサロンへと変化を遂げました。
引き渡しまでの期間が短かったこともあり、社内でのデザイン作業は
比較的急ピッチで進行してきた印象ですが、高級感のある落ち着いた時間が流れる
素敵な空間の完成に立ち会うことができ光栄です。
(ちなみに個人的に一番気に入っている、待合室のドレッサー前。)
正式な事例紹介は、後日インターデザインHPに更新予定ですので是非ご覧ください。
株式会社インターデザイン
塩田
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:インターデザイン,日々のこと,ブログ,想うこと,個人的に,分譲マンション・店舗他
2024.8.21連日満室!

久しぶりに外リノ民泊「かゑる屋」のお話し。
世間でいう“お盆休み”には、連日、国内外の多くのゲストにご利用いただきました。
180日の上限に対しては、すでに半分が埋まっていて、実績としては悪くないのでは?と思います。
この10月で開業から早1年を迎えるかゑる屋ですが、
最近運営しながら悩まされているのが、Agodaを経由したBooking.comからの予約に対する
OTA上のエラーの問題。もう少し具体的に言えば、
各OTAのセキュリティ強化のシステムが原因で、ゲストに対して送信したメッセージの一部の内容
(よりによって、特に重要な施設の連絡先や、地図のリンク、宿泊者名簿のリンクなど…)
勝手に削除される場合があること。また、Agodaゲストの宿泊者情報は施設側からは
判別できないようになっているため、ゲストと直接連絡をとるのにも一苦労。
こういった予期せぬトラブルはどれだけ対策していてもつきものなので、
そろそろ動じずに対応していく姿勢が必要だなと感じます。
民泊、その他宿泊施設のデザインのご相談などもありましたらお気軽にお問い合わせください。
株式会社インターデザイン
塩田
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:かゑる屋,日々のこと,ブログ,想うこと,個人的に
2024.7.11アーカイブㅣ色褪せない空間

先日、大阪国際空港(伊丹空港)のすぐ近く、ヒロコーヒー伊丹店を訪れる機会がありました。
既にご存じの方もいるかと思いますが、実はこのカフェ、過去に弊社でデザインを手がけた事例の一つ。
(店舗入り口に刻印した”インターデザイン”の名前、かなり古くなっていますがいい味がでてますよね)
ブラジルの焙煎工場をコンセプトとしたこちらの店舗は、2004年にオープン。
20年が経過した今も色褪せないこの空間は、多くの利用者でにぎわっているようです。ㅣ
中国で木材削り出して製作したオリジナルの木製柱、海外製の家具、
コーヒーのパッケージを引きのばしてポスターとし敷き詰めた壁、
鍛冶屋による特注のペンダントライトなど、隅から隅までこだわりのデザインがつまっています。
私のお気に入りは店内中央、吹き抜け部分に設けられた巨大な焙煎機のスペース。
アクセントカラーのグリーンとレッドをまとった空間は圧巻です。
テラス席からの景色。スペイン瓦や温かみのあるイエロー、オリーブの木などで彩った外観は、
ブラジルや地中海などの地域特有の開放感を彷彿させます。
(空港の近くということもあり、かなり至近距離を飛行機が…!)
インターデザインでは、外リノ含む賃貸住宅はもちろん、商業施設や分譲マンションなど、
多種多様な建物を大変多く手がけております。みなさまが普段利用されている施設やお店にも
弊社のデザインが隠れているかもしれませんね。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
ちなみに本事例は、過去にこちらのブログでもご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
株式会社インターデザイン
塩田
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:インターデザイン,日々のこと,ブログ,現場より,想うこと,個人的に,分譲マンション・店舗他
2024.6.26民泊物件 現地調査/大阪市

先日、大阪市内でご依頼いただいている民泊物件の外リノのため、現地撮影に行ってきました。
木造2階建て、昭和の戸建て住宅らしい味を残す外観で、一方、客室内はすでにリノベーション済み。
今回は外観のみデザインをご相談いただきました。
特区民泊の制度に基づき、行政としても民泊事業が推奨されている大阪市、
さすが。駅から本物件に向かう間にも他の民泊がいくつもありました。
これから宿に向かうであろう、大きなスーツケースを引きずった外国人観光客もちらほら。
民泊激戦区のエリアに位置する本物件がどのように生まれ変わるのか、後日ギャラリー等でご覧ください。
◆ ◆ ◆
余談ですが…同じ民泊運営者として、他施設の室内を見学させていただけるのはとても貴重な経験です。
特に、「無人施設」という点で、備品や家具はもちろん、ゲストへの案内POPなどに
工夫が必要になる点が多いため、勉強になることばかりです…。
今月からゲストとの連絡も弊社スタッフで対応し始めたかゑる屋、
コツをつかむまでもう少し時間がかかりそうです。
ご相談はこちらから
株式会社インターデザイン
塩田
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:かゑる屋,日々のこと,建物調査,想うこと,ブログ,現場より,個人的に
2024.6.7民泊の実績、公開します

かゑる屋もオープンしてから早、半年と少しが経ちました。
そんなかゑる屋ですが、実際のところ予約数や稼働率、ゲスト層はどうなのか?
以前からブログを見てくださっている方々は気になるところなのではないでしょうか。
ということで10月末のオープンから、6月時点での実績を公開します。
これから民泊を始めようとしている方にも、参考になればと思います。
【宿泊数】
ずばり、2階・3階ともに「約100日」です。
住宅宿泊事業法に基づく民泊の営業上限日数が年間180日なので、
今後の繁忙期や長期滞在予約の可能性を考えると、
あっという間に上限に…というのも十分あり得えます、価格や在庫のコントロールが必要ですね。
【宿泊者】
これまでに宿泊した延べ人数は約600人でした!
不在型民泊のため、ゲストと直接会う機会はないですが、
もうすでに600人もの人がかゑる屋で過ごしたというのは想像できませんし驚きです。
次にゲストの特性についてですが、圧倒的に日本人が多いです。
その次に中国・台湾・韓国などアジア圏の方々に多く利用いただいています。
こんなところでしょうか。
右も左も分からない状態からスタートした民泊運営も、ようやく流れをつかんできたと同時に、
施設そのものの設備やゲスト対応含む運営の改善点が見えてきたところです。
他の施設の運営について知る機会が多くないので、
見学会やセミナーでお話しする機会がありましたら是非情報交換できればと思います。
また、民泊、その他宿泊施設のデザインのご相談などもありましたらお気軽にお問い合わせください。
株式会社インターデザイン
塩田
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:かゑる屋,日々のこと,ブログ,想うこと,個人的に
2024.5.285/25 外リノ大阪見学会
~撮影係のレポート~

5月25日(土)に外リノ大阪見学会を開催しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回は約1年ぶりに大阪見学会を開催。天満~天王寺エリアで人気の外リノ事例をご覧いただきました。
終始、多くのご質問やご感想をいただき、大変活気のある見学会となったと思います。
【1件目:大阪市北区 2001年竣⼯ 2023年外リノ RC造7階建】ギャラリーはこちら!
まず1件目は、大阪天満宮駅から徒歩5分の人気物件へ。グリーンの内照式丸看板が目を引きます。
浮かし取付や吊り取付の切文字など、あらゆる手法のサインを盛り込んだデザインや、
タイルへの塗装を施したデザインなどが大変好評をいただきました。
各材料や費用についても多くご質問をいただき、細部までじっくりとご覧いただけたかと思います。
【2件目:⼤阪市北区 2001年竣⼯ 2022年外リノ RC造 8階建】ギャラリーはこちら!
続いて2件目、ヴィクトリア調のデザインが特徴的な外リノ事例へ。
外リノスタッフが事務所から持参した化粧モールのサンプルをお見せしながらご説明。
見学会では、実際に使用した材料の詳細や、工事費を含むその費用、
減額案のデザイン再考のポイントまで、細かくお伝えしております。
ちなみにこちら物件は、家賃アップと満室経営継続に成功している人気物件の一つで、
収益物件につながるデザインを体感していただけました。
【3件目:⼤阪市阿倍野区 2019年竣⼯ 外リノ新築 RC造10階建】ギャラリーはこちら!
最後は、外リノ見学会では初公開となる天王寺の大人気外リノ新築。
こちらは、大手ハウスメーカーの物件のデザイン部分のみを外リノへご発注いただいた事例。
当日は管理会社様にもご参加いただき、メンテナンスの部分なども詳しくお話しいただけました。
実は私もこの物件も見るのは初めてでしたが、高級感のあるデザインは圧巻。
グレーミラーや木調ダイノックシート、化粧モール、ロートアルミなど装飾的な材料を使用した
ホールデザインはかなり見応えがあり、参加者様たちも盛り上がっている様子が見受けられました。
使用したタイルの品番についての質問にもその場でご回答!
細かい部分まで、深く関心を持っていただき大変ありがたく思います。
メインの物件見学後はあべのハルカスを横目に… 過去の外リノ物件の前を通過しながら駅へ。
なんだかんだで盛りだくさんとなった大阪見学会。
参加者の皆様にとって少しでも有意義な時間となりましたら幸いです。
次回のイベントも近々ホームページにて更新予定です!
是非、お気軽にお申し込みください!
塩田
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,新着情報・トピックス,サイン,想うこと,材料チョイス,照明,見学会,塗装
2024.4.16新しい顔

2022年の2月から、改修工事により休館していた大阪市立東洋陶磁美術館。
2年間待ち続けてやっと…この4月にリニューアルオープンしたので早速行ってきました。
従来の建物はそのままの姿で、新たにガラス張りのエントランスホールが増設されていました。
高さ約7mのガラスに囲まれたエントランスホール。
閉塞感があり少々入りにくい印象のあった入口は、開かれた雰囲気に変わっています。
四隅には柱がなく、中央にある曲面のコンクリート壁で屋根を支える構造になっているそうです。
こちらは2階の展示室に向かう階段を上がる途中の景色。
中央公会堂と東洋陶磁美術館に、新たに一体感が生まれています。
個人的に東洋の陶磁器はとても好きなのですが、西洋絵画の展示などに比べて認知度が低いので
建物のリニューアルを機に賑わってほしいなと思います。最後はお気に入りの展示を添えて。
株式会社インターデザイン
塩田
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,ブログ,想うこと,個人的に
2024.4.12地方の分譲も着々と。

私が入社してから担当したいくつかの分譲マンションもようやく完成に向かってきており、
そのうちの一つで、先日弊社大阪オフィスにて販売ページ掲載用の取材を受けさせていただきました。
分譲マンションのご依頼もほとんどが都心なのですが、その中でもたまに地方の物件も
デザインさせていただきことがあり、今回はそのうちの仙台に建築予定の物件です。
これから販売ページやモデルルームをご覧いただき物件購入を考えられているお客様に対し、
この土地にどういったコンセプトでデザインを落とし込んだか等を伝えられる良い機会でもあります。
そこに感化してくだされば、より私たちもやってよかったと思えるのではないかと。
自分が担当した物件だからというわけでもないですが、外内含め自信をもってお勧めできるデザインで、
実際に竣工すれば見に行ってみたい物件の一つです。
インタビューの動画は未掲載ですが、弊社がデザインしたCGパースは掲載されていますので、
以下URLリンクからぜひチェックしてみてください!
鳴瀬
株式会社インターデザイン
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:インターデザイン,日々のこと,想うこと,フロムオフィス,分譲マンション・店舗他