BLOGスタッフブログ
2025.7.11EXPO 2025 OSAKA【アート編】

先日、ついに大阪万博へ行ってきました。
見どころはかなり多くお話ししたいことはたくさんありますが、
美術館好きをうたっている私としてはやはりアート作品は外せないところ。
ということで、”アート編”と題して、少しだけ万博の感想をお伝えします、、!
冒頭の写真は、オノ・ヨーコの《 Cloud Piece 》
世界中の人や文化が集まる万博会場の中心で、
「空」という、ある意味、世界共通の一つの景色をバケツに集めて見ている、
そんな、静かな平和を心の中に感じられる体験から始まった万博散策。
会場の中心にあるこの静けさの森では、森全体を舞台にアートプロジェクトが開催されていました。
万博会場とは思えない、不思議な森に迷い込んだかのような静かな雰囲気。
↓こちらは、レアンドロ・エルリッヒの《 Infinite Garden 》
エルリッヒは、アート好きなら誰もが一度は目にしたことがあるであろう
金沢21世紀美術館のスイミングプールの作者。
4つの異なる空間に、日本庭園やサボテン園など多様な庭が設けられ
対面する面に貼られた鏡によってどこまでも空間が無限に広がっていく作品。
他にも、ピエール・ユイグ作品など多様な作品が森に溶け込んでいました。
パビリオンの人混みに疲れた人は、緑の中でほっと一息つくのもいいかもしれません。
他にも・・・・
↓フランス館にて。館内にいくつも置かれたロダンの手の彫刻。
「創造する手」や「形づくる手」をコンセプトに
フランスのサヴォアフェール(一般的に「匠の技」などと解釈される)を紹介。
先進技術や新しさが溢れる万博ですが、それらを生み出すのはいつの時代も
人間の考える力と、創り出す”手”なのだと思い出させられます。
パビリオン以外にも、会場のいたるところにアート作品が散りばめられていて見どころ満載です。
もちろん、パビリオン含め建築物も見ごたえたっぷりです。
建築についてのレポートは、、、他の外リノデザイナーからまた紹介があるかもしれませんね。
せっかく大阪に住んでいるので、何度も足を運びたくなりますね。
株式会社インターデザイン
塩田
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,ブログ,想うこと,個人的に