BLOGスタッフブログ
2021.10.1LED電球色について。

弊社がデザインを提案する際、基本的に照明はLEDの電球色を選定します。
弊社ではこのような暖色系のあかりの事を電球色と呼んでいます。
※ケルビン数では2400K~2700K相当
←before / after→
これは、体感的に空間に温かみを持たせることが目的であり、
他にも利点はありますが、内見時の第一印象も良くなると考えています。
当然、器具交換をするので相応の工事費はかかりますが、
現在、蛍光灯などで白色の照明がついている場合は、LED電球色に変更することをおすすめします。
玉替えの頻度や、消費電力も少ないので長い目で見ると、工事費に見合った結果がついてくるかもしれません。
駒居
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,ブログ,事例,照明,想うこと
2021.9.16高価な材料、企業努力を実感。

現在デザインしている分譲マンションのエントランス部分。
金糸を織り込んだファブリックをガラスで挟んだマテリアルの使用を検討しています。
分譲マンションはその販売価格に相応しい空間をデザインする必要がありますが、
高級な材料を使えば良いというものではありません。
空間の中で見所となる部分に的確に使用する事で、
より良い効果を発揮できるよう十分に検討していきます。
材料とは常にメーカーによって様々な物が生み出されていますが、
原材料が手に入らなくなったり、生産が出来なくなったりなど、
高価な材料ほど無くなる事が多くあります。
その度に旧材料に替わる新たな材料が作られています。
我々の仕事はメーカーの企業努力によって実現されると実感します。
駒居
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,デザイン,ブログ,材料チョイス
2021.9.9新たなモビリティサービスに伴うデザインの可能性。

ふと通勤時に見つけたシェアサイクル。
昨日までは空き地だった場所が、一夜にしてシェアサイクルのスペースになっていました。
サービスのウェブサイトを覗いてみると、とても簡単に導入できるようで、
都心の小さな空きスペースに特化した仕組みのようです。
引用:LUUP(ループ) URL : https://luup.sc/
しかし、簡単に導入できるとはいえ無理やり設置すると悪目立ちしてしまい、
建物のデザイン性を損なわせる可能性もある為、設置場所を検討する際には周囲の状況も
併せて考える必要があります。
以前外リノでは、一階のテナントを駐輪場やバイクのガレージへ変更するデザインを行いました。
その背景には、テナントの入りや質が良くないこともありますが、
面積がちょうど良かったということも一因としてあります。
↑駐輪場デザイン事例 ↑ガレージデザイン事例
テナントスペースを駐輪場やガレージにするには面積がもったいない、という物件でも、
一部をシェアサイクルとすることで、貸ガレージとシェアサイクルの導入で収益アップが狙えるかもしれません。
新たなサービスには新たなデザインを。
弊社では、オーナー様のビジネススタイルに則したデザインの提供を心掛けています。
物件のデザインの事なら、是非弊社にご問い合わせください。
駒居
株式会社インターデザイン
外観リノベーションデザイン・外リノ
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:新着情報・トピックス,日々のこと,ブログ,事例,個人的に
2021.9.8地域に合わせたマテリアル選定。

分譲のお仕事のご紹介です。
今年の3月頃からデザインをしている物件の、内観・外観のデザイン案が固まってきました。
見栄えするようなマテリアルや整った建物形状が本物件にふさわしく、竣工が待ちきれないです。
バルコニー手摺はガラスを採用しており
全体は淡いグレーガラス、部分的に濃いグレーガラスを使用して建築物の意匠性を高めました。
このガラスは、合わせガラス2枚の間に淡いグレーガラスはグレーのフィルムを1枚、
濃いグレーガラスにはグレーのフィルムを2枚入れて色の濃さに区別をつけています。
こちらのガラスにはグレーのほかにもブラウンなどもあり種類は豊富です。
ですが、本物件を建設予定の地域では景観計画が厳しい地区なので
透過しているガラスが使用できない可能性があり、今回特別に不透明のグレーガラスを製作して頂きました。
このように後ろに本を置いていますが、全く透けていません。
合わせガラスの間にグレーのフィルムと乳半のフィルムを入れているので洗濯物などが
外部から見えないのでより安心していただけるガラスです。
右側の淡い不透明のガラスはよく使用している物件があるみたいなのですが
左側の濃い不透明のガラスはあまり使用しているところがなく
オリジナル感があり他の物件と少し差別化を図れたと思います。
ガラス手摺以外にもまだまだ選定するマテリアルがたくさんあるので
全体の雰囲気を見てまとまりのあるラグジュアリーな雰囲気にしていきたいです。
岡田
株式会社インターデザイン
外観リノベーションデザイン・外リノ
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,ブログ,材料チョイス,分譲マンション・店舗他
2021.9.1デザインがカタチに。

昨年デザインした分譲マンションのパンフレットが三冊届きました。
実際に選定した家具などの配置の納まりなど苦難もありましたが
段々とカタチになっているのを感じ達成感があります。
一か月ほど前にパースチェックをしたときは、
データだったのですが、冊子になると材料の写り方や照明の光り方など
実際の写真のような画像データなので迫力が全然違います。
現在、進行している物件も来年の今頃には
パンフレットが出来上がっていると思うと今からがとても楽しみです。
岡田
株式会社インターデザイン
外観リノベーションデザイン・外リノ
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,ブログ,分譲マンション・店舗他
2021.8.26荒れない植栽帯の仕上げ方。

賃貸マンションの植栽帯。(↑ 物件ギャラリーリンク)
敷地境界の侵入防止、目隠しや市の条例など、様々な設置理由があります。
期待通りの働きをすれば、緑や花が映え、建物が一層素敵に見えるでしょう。
しかしながら竣工当時は美しい植栽帯も、手入れをしなければ次第に荒れてきます。
荒れた植栽帯は建物を不気味に演出してしまい、 入居率ダウンの引き金になりかねません。
弊社では、枯れずらく手入れが比較的簡単な植栽として、這性のローズマリーをご提案しますが、
↑這性ローズマリー事例
それでも放置してしまうと荒れるのは避けられません。
そこで、どうしても手入れが難しい場合は、玉砂利やバークチップを敷くご提案を致します。
↑玉砂利事例
(一階バルコニー下の植栽帯は、日陰になり植栽が枯れることで荒れがち)
デザインコンセプトに合わせて使い分けをしていますが、 手入れの頻度を減らしながら、
比較的長期に渡り綺麗な状態を維持できます。
植栽帯でお困りの際は外観とトータルでデザインを見直すのも手段の一つです。
駒居
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:日々のこと,デザイン,ブログ,材料チョイス
2021.8.25細部までこだわり抜いたゴルフスタジオ

最近竣工したゴルフスタジオの見学会に行ってきました。
外観は思わず目に留まる大きなグラフィックが特徴的です。
担当の者が、苦労して画像を探しコラージュしたものが
実際に見映えするグラフィックになっておりすごく感動しました。
スタジオ内に入ると木目を基調としたの家具とフェイクグリーンが印象的な
従来のゴルフスタジオとは一味違う、シックで落ち着きのある上品な空間に仕上がりました。
フェイクグリーンは、入り口から奥壁まで続いており
その中にはダウンライトを連続的に仕込み、明るさとフェイクグリーンの陰影を綺麗に表現しています。
フェイクグリーンは緑だけではなく挿し色で赤を使用することで遊び心を加えています。
ブロンズの筒状のペンダントライトも空間のアクセントとなり
より良い雰囲気を生み出しています。
材料や、照明位置など細部までこだわりが詰まっているなと改めて思いました。
細かいところやこの投稿でお見せできなかった部分は
後日ギャラリーにてアップしていきますので今しばらくお待ちください(*^^*)
岡田
株式会社インターデザイン
外観リノベーションデザイン・外リノ
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,ブログ,見学会
2021.8.17ピン!とくるアイデアと出会うなら・・・

ピン!とくるアイデアと出会うなら・・・
がキャッチコピーのウェブサイトといえばピンタレスト/Pinterest
すこし前にはテレビCMも放送していましたね。
弊社でも少しずつ更新中。
ギャラリーやブログと同一の写真がほとんどですが沢山の事例写真のみ並ぶので見ごたえあり。
気になる画像を開くと他の人の載せた似た写真も自動で表示されます。
アイデア探しに是非ご活用ください。
ちなみに先日ブログでご紹介したアメリカンハウス スタイルの民泊の画像の関連画像には
本当のアメリカンハウスがずらっと並びました。AIも認めるデザインです
是非ピンタレストもご覧ください。←クリック
藤本
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,ブログ,フロムオフィス,その他