BLOGスタッフブログ
2021.6.9マテリアルをセレクト

外リノのマテリアル選定の様子をご紹介します。
今回は、新築マンションで使用する
タイルとカーペットを選定しました。
メーカーより検討用にサンプルをいただきました。
左から600角タイル、真ん中が300×600タイル、右がA4サイズを比較で置いてみました。
ショールームなどで実際のサイズサンプルは見たことあるのですが
事務所などで見ると一段と大きく感じます。
A4の雑誌がすごく小さく見えます。
このタイルはメーカーに特注で制作していただいているので
カタログには記載してない商品になります。
ですので、オリジナル感を演出できます。
一見単色のようにも見えますが、色ムラがあるので立体感が出てチープに見えないのも
うれしいポイントです(*^^*)
同じ物件の共用廊下は、あえてカーペットで行こうと思い
沢山のメーカー、製品の中からセレクトしました。
土足で歩く場所なので重歩行用で汚れにくく防炎のカーペットに絞ると
セレクトできる製品の種類が限られてしまうのですが
何点か空間の合うものをご提案できました。
マテリアル選びは、楽しい反面理想のものがなく苦労することも多いですが
該当するものを発見したときは安心できるので
沢山の製品の知識が大事なんだと改めて再確認しました。
岡田
株式会社インターデザイン
外観リノベーションデザイン・外リノ
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,ブログ,材料チョイス,フロムオフィス
2021.6.8塗装サンプルは重たい・・・/神奈川県

神奈川県での外リノ 着工打合せへ。
各物件、塗装サンプルは沢山作成し事務所で何度も検討を重ねます。
何枚も作成しても思う色にならなければ更に追加で作成して目当ての色を目指していきます。
社内での色の検討が終われば、いよいよ現地で着工打合せ。
もちろん現地にサンプルを持参しオーナーさんと施工会社さんにも見ていただき最終決定をします。
事務所で幾度となく検討を重ねた色でも現地の条件
(建物の暗さや周辺の建物の色など)によって印象が変わります。
今回はA4板 15枚ほどの塗装サンプルと、玄関扉のダイノックシートのサンプル帳をもって
大阪から現地へ向かいましたがサンプル類がとにかく重たい。
現地に着くころにはサンプルを持つ手がヒリヒリと赤く腫れてしまいましたが
苦労のかいあって現地で合わせた色はバッチリ。
オーナーさんにも気に入っていただけた様子で工事が楽しみです。
事務所に戻って早速、施工会社さん用に決定事項の確認や塗分けの指示
サインも1/1の実寸でデータを作成。
これから工事が始まりますが外リノではリモートでデザインの監理をしていきます。
小ぶりな物件なので完成は間近です。
藤本
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:現場監理,材料チョイス,現場より,塗装,フロムオフィス
2021.6.7“ 次は失敗したくない ”

外リノ完了検査
東京都新宿区 築30年 RC造3階建
大規模改修&エントランスリノベーション
オーナー様、施工会社様、と弊社の3社で確認
何点か指摘箇所はありましたが、デザインとしては問題なし!
前回の外壁塗装工事が納得の行くデザイン(色)に出来なかったと言うことで
“ 次は失敗したくない ” と個別相談の時に仰っていたのを思い出し、
初めて外リノをご依頼くださったオーナー様がすごく喜んでくれいていたのが印象的でした(^_^)
東京初開催!! 外リノ物件見学会&セミナーのご案内
“実際に外リノ物件を見てみたい” と言う皆様のリクエストにお応えして、
来月6月13日(日)に外リノ見学会&セミナーを開催しますのでご興味のある方は是非お申込みください!
勝山
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:ブログ,竣工検査
2021.6.4入居者様の立場で

東京都新宿区
築30年 RC造3階建 賃貸マンション
写真は共用廊下の工事前の様子
今回工事では玄関扉の取替えも行いました
既存の枠を残して、その上に新しい枠をかぶせるカバー工法を採用
一日で取り換えできますので賃貸マンションの扉取替の時によく使われています
こちらの物件では、オーナー様の要望とデザインコンセプトにも合わせて木目調の扉を選定
扉の機能面の向上はもちろんですが、建物全体のイメージも一新!
入居者の方々も非常に喜んでくれているみたいです(^_^)
扉にも様々なデザインがありますので取り換えの際は
建物のイメージに合った商品を選定し、その他のオプションもよくご確認ください
特に工事前と工事後のドアハンドルを見比べてください
こちらの物件ではプッシュプルハンドルを選定しましたが、
選択肢の中には普通のレバーハンドルもあります
同じ取り換えるならどちらが入居者さんに喜んでいただけるか、
またどちらが内見時に見栄えするかを考えてオーナー様に提案させていただきました
色や材料もそうですが、外リノでは何か選定する時にはこのような考え方もします
時には入居者様の立場で、時にはオーナー様の立場で
東京初開催!! 外リノ物件見学会&セミナーのご案内
“実際に外リノ物件を見てみたい” と言う皆様のリクエストにお応えして、
来月6月13日(日)に外リノ見学会&セミナーを開催しますのでご興味のある方は是非お申込みください!
勝山
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,ブログ,パーツ
2021.6.4ウェブセミナー『コンバージョン(用途変更)の可能性。』締め切りまもなく。
外リノウェブセミナー『コンバージョン(用途変更)の可能性』参加の締め切りが間近。
今回は用途変更による、建築の別途利用の利点について。
一般的にコンバージョンは建築費の抑制と工期縮小のメリットがいわれる。
レジデンスと宿泊施設の単純往復ではなく、まったく視点を変えたコンバージョンは
立地や築年数にかかわらず大きなメリットと収益をもたらすことも。
わたしたちが手掛けたさまざまな実例とデーターを解説。
6月7日(月)19:00より。
スピーカーはわたくし小寺
小寺
カテゴリ:ブログ
2021.6.3閑静な住宅街で職人技が光る。

本日は竣工物件の撮影に行ってまいりました。
東京駅から30分ほど電車に揺られ現場へ。
外リノの物件は個性的な場合が多いので現場近くに行くとすぐに見付けられます。
今回の物件はペイントサインがデザインの大きなポイントです。
目玉は屋外階段の壁面にあしらったユリのアートペイントです。
一つ一つ職人の手で描きあげられたサインはしっかりと建物を華やかに演出し、
存在感のある建物となりました。
本物件が弊社HPのギャラリーに投稿された際は、
是非ビフォーアフターの代わり映えをご覧ください。
駒居
株式会社インターデザイン
外観リノベーションデザイン・外リノ
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:サイン,デザイン,竣工検査,塗装
2021.6.2設計意図を汲み取って

以前ブログでご紹介した”兄弟物件をデザインする”
のデザインが今週からスタートしました。
方向性なども決まり、デザインも終盤となってきました。
アールが特徴的な形状で丸窓などを使用しており
チャーミングな建物だと思いこのアールを活かしたいと思います。
形状を理解するために図を描いたり、
この物件を設計した人の意図などを想像しながらデザインするのは
難しい反面勉強になることが多く
どの物件にも必要な想像力や考える力が養われた気がします(*^^*)
お客様にデザインをお見せするのは
もう少し先なのでギリギリまでいいものを作り出すために
考えたいと思います。
岡田
株式会社インターデザイン
外観リノベーションデザイン・外リノ
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,日々のこと,ブログ,コンセプト,個人的に
2021.6.1共用部照明の色温度はコレで決まり

近所にある賃貸マンション・・・
照明器具の色温度が異なります。
白色と電球色が混ざりパッと見たときに違和感を感じませんか。
もちろんインターデザインでもコンセプト、デザインに応じてあえて、白色でスッキリと演出する事も時々ありますが
そういった場合を除いた共用廊下などで「外リノ」がオススメする照明の色は電球色。
少し古い印象や、寒々しい印象を与える白色の光に対して
温かく安心感のある電球色。
2700Kや2800Kの照明器具を使います。
アプリで賃貸を探す時代。夜景映えは欠かせません。
募集面だけではなく毎日の生活で1日の終わりに家に帰るとき
明るく温かい雰囲気のマンションの方が良いですね。
経営だけではなく販売の際にも綺麗な夜景の物件はそれだけでアドバンテージにもなりえます。
皆様のお持ちのマンションは共用部の球が切れたままになっていたり
それぞれの照明器具の色温度がバラバラになっていませんか?
内見の際に、手入れの行き届いていない印象を与えるのはかなりのマイナスポイントです。
建物の第一印象として勿体ないです。
大規模改修などで照明の取替を検討している方は是非電球色の照明器具で統一してみてください。
それだけで随分といい印象になります。
LED化は難しい場合も既存の蛍光灯を綺麗に電球色で統一するだけで効果があると思います。
デザインでお困りの方は個別相談へお越しください。
藤本
株式会社インターデザイン
◎東京オフィス
〒107-0062東京都港区南青山4-10-12 VICOLO南青山
PHONE 03(6434)9987・FAX 03(6434)9986
◎大阪オフィス
〒541-0054大阪市中央区南本町2-2-2 明治屋南本町ビル
PHONE 06(6271)5566・FAX 06(6271)5577
カテゴリ:デザイン,ブログ,材料チョイス,照明,パーツ,フロムオフィス