外リノは建物の外観を劇的にデザインします。 日本全国400棟を超える実績 BEFORE AFTER こんなに変わる! 外リノは建物の外観を劇的にデザインします。 日本全国400棟を超える実績 BEFORE AFTER こんなに変わる!

外リノは建物の外観を
劇的にデザインします。

BEFORE & AFTER『外リノ』ビフォーアフター

画像にカーソルを合わせるをクリックするとBefore画像をご覧いただけます。

外観リノベーションのご相談・お問い合わせ

TEL. 06-6271-5566発信する

営業時間| 平日9:00~18:00(土・日・祝日除く)

不動産オーナーさまにお聞きします! こんなお悩み はありませんか? 不動産オーナーさまにお聞きします! こんなお悩み はありませんか?

空き室が埋まらない… 近くに新築ができた… 建物が古くて辺ぴ… 物件を高く転売したい… 以前、施工会社に依頼したが… 空き室が埋まらない… 近くに新築ができた… 建物が古くて辺ぴ… 物件を高く転売したい… 以前、施工会社に依頼したが…

そのお悩み、外リノ
が解決いたします!

建物の古さは関係ない、それは活かすべき個性です

『人は見た目が9割。』もうこの言葉は定説です。
ただ、“見た目”というのは表面的な美しさや高価な装いだけを指すわけではありません。今の時代、真に求められているのものは、物語や個性、インパクトで人を惹きつける“センス”なのです。
時代や価値観は変化するけれど、センスが良いという評価はいつまでも変わりません。それは建物も同じです。建物の個性や古さはオーナーさま次第で活かし再生できます。
今まであきらめていたマイナスポイントが、アイデアやデザイン次第でチャームポイントに変わり、時間を重ねた魅⼒が、新築では出せない⼤切な価値になるのです。
どんな建物にも存在する個性を最大限に引き出し、際⽴たせること。それこそが「外リノ」のご提供したいリノベーションなのです。

SANKEI ROYAL COURT TAKENOTSUKA SANKEI ROYAL COURT TAKENOTSUKA

劇的再生外リノ
3つのポイント

  1. 1

    外観劇的一新で集客倍増

    築古物件の外観がガラリと変わる!個性を見出し、歴史を憧れへ。サプライズと感動を生み出すハイクオリティなデザインをご提案します。

    BEFORE
    BEFORE
    AFTER
    AFTER
  2. 2

    コスパの高いエントランスリノベという考え方

    外観リノベーションなら全住戸の集客効果が期待大!一方、1部屋をフルリノベーションした場合、1部屋限定の集客効果しか期待できません。外観やエントランス部分は、入居者に部屋を紹介する上で大変重要になります。その建物にしか出せない価値を見出すことで入居率のアップにもつながります。

    リノベーション費用(アパート・マンションの場合) 1部屋をフルリノベーションすると…250万円
    外観エントランスをリノベーションすると…250万円

    全住戸の集客効果が期待大!

  3. 3

    施工者フリーで適正価格発注

    外リノでは、400棟のデザイン実績から競争力の高いハイクオリティな完全オリジナルの[デザインのみ]をご提案しております。施工会社にはオーナーさまが直接工事の発注をしていただき、競争見積もりを実施するスキームも可能です。またデザイン業務だけでなく、工事発注後のデザイン監理で品質を確保することでオーナーさまから高い評価をいただいています。

    『外リノ』ワークフロー

    1.ご相談・ヒアリング 『外リノ』運営会社インターデザイン→ 2.現地調査・デザイン提案 不動産オーナーさま 管理会社・投資家さま→ 3.工事直接発注(競争入札も可能) 工事を請負う施工会社→4.デザイン監理 ・施工業者質疑応答・施工図面チェック・議事録チェック・現場進捗状況の確認・現場チェック2回→施工 5.工事完成・納品 1.ご相談・ヒアリング 『外リノ』運営会社インターデザイン→ 2.現地調査・デザイン提案 不動産オーナーさま 管理会社・投資家さま→ 3.工事直接発注(競争入札も可能) 工事を請負う施工会社→4.デザイン監理 ・施工業者質疑応答・施工図面チェック・議事録チェック・現場進捗状況の確認・現場チェック2回→施工 5.工事完成・納品
    ※『外リノ』を運営するインターデザインは、マンション外観リノベーションの建築デザイン会社です。
    ※工事の請負や施工会社のご紹介は行っておりません。
PHALLAIRE SASAZUKA 222 PHALLAIRE SASAZUKA 222

『外リノ』に決めたワケは何ですか?不動産オーナーさまの声

  1. 大阪市北区 新築賃貸マンション01

    大阪市北区 新築賃貸マンションモデル撮影会もあるほど

    私の友人、知人が10名以上あるいは20名を超えるかもしれません、以前よりインターデザインさんで外リノを実施していたのでインターデザインさんは気になる存在でした。
    その後中古物件を購入した際に思い切ってエントランス部分を中心にデザインを初め…

    もっと読む

    私の友人、知人が10名以上あるいは20名を超えるかもしれません、以前よりインターデザインさんで外リノを実施していたのでインターデザインさんは気になる存在でした。
    その後、中古物件を購入した際に思い切ってエントランス部分を中心にデザインを初めてお願いしました。白を基調としたアールデコ調のデザインがすごく気に入りましたが、入居するテナントさんの関係で工事の実施まではたどり着けませんでした。

    そんな中、梅田から至近のエリアで土地を購入することが出来、初めての新築を計画することになりました。古い建築物が立ち並ぶ場所柄、ありきたりのRCマンションを建築すると、せっかくの街並みや景観が壊れてしまうので費用をかけてでも古い景観にマッチするデザインを依頼したいと全く他の選択肢を考慮せずにインターデザインさんに相談したという経緯です。

    ご提案頂いたデザインに関しては、ギリシャのサントリーニをイメージするような白基調のデザインが好みだったこともあり、真っ白な地中海風のデザインと古い街並みを意識したブルックリンスタイルの全く真逆な二つの提案を頂きました。
    私自身は好みがギリシャのイメージなのでそちらを支持したのですが、妻がブルックリンスタイルを支持したこともあり今回のデザインに決まりました。物件名の NO,66 というのは、たまたまこの土地の地番が66だったのでルート66ではありませんがインターデザインさんのデザインが元となり物件名も決定した次第です。

    工事期間中、ゼネコンさんは大変苦労されたと思います。なぜならばインターデザインの勝山さんが細かく指示を出されて、一切の妥協も許さず当初のデザインを具現化していかれたからです。お蔭で完成後はモデルさんを物件前に立たせて撮影をする姿を何回か見かけるほど洗練された建物が出来上がったと自負しております。
    通りすがりの方々もカフェでもできたのかと覗き込む方もいらっしゃいます。以前より感じておりましたがデザインの力は本当に凄いものだなあと改めて感じさせられた1年でした。

    デザインをお願いして本当に良かったと感じております。
    改めてこの度は有難うございました。

    閉じる
  2. 東京都 築23年鉄骨造マンション02

    東京都 築23年鉄骨造マンション全く違う世界があることを

    小さなマンションのオーナーになって約2年。
    管理会社任せにしていたせいか、ある日気が付くと自転車置き場や空き地部分がゴミの山になっていました。それと同じ時期に入居者が次々と退去していきました。…

    もっと読む

    小さなマンションのオーナーになって約2年。 管理会社任せにしていたせいか、ある日気が付くと自転車置き場や空き地部分がゴミの山になっていました。それと同じ時期に入居者が次々と退去していきました。

    築23年の鉄骨造マンションですが、特に建物構造部分の不具合は無かったこともあり、構造部分の錆や苔など放っておいたことは確かです。気持ち良く生活できるような環境でない事が主たる原因と考え、管理会社が斡旋する工務店にリノベーションを依頼しました。
    しかし提示された見積書は、既存デザインの塗り直しという感じであり、どうも自分が想定する斬新さを感じるものではありませんでした。とはいえ、改築や補修に関して全くの素人である私としては、塗料の色や各部の仕様に注文を付けられる知識は無い訳で、このまま発注して良いものかどうか決断ができないままでいました。
    そうしているうちに入居者が退去してゆき全室空室になったのです。

    東京ビックサイトで行われた住宅フェスタへ行った目的は、アパート経営に関する知識をつけるためでした。しかし、そこで偶然にインターデザイン社の勝山氏の講演を聞くことができました。それは写真を用いて【Before現状】と【Afterデザイン画】と【After実写真】の3ポイントを視覚的に提示してくれる非常に分りやすいプレゼンテーションでした。

    【Before現状】と【Afterデザイン画】を見ると、ときめくばかりの変わり様であり、
    私が工務店から提案されるリフォームとは全く違う世界があることを印象付けられました。
    そして【Afterデザイン画】と【After実写真】では、どっちがイラストでどっちが写真か見分けがつかないほどの出来栄えの良さであることに感激しました。
    セミナー終了後、すぐにインターデザイン社のブースを尋ねました。
    数週間後デザイン図ができあがりそれを初めて見せて頂いた時、やはりインターデザイン社にお願いして良かったと思いました。小さなマンションなのに、現況とは見違えるような変わり様です。デザイン図を見ているだけでワクワクしてきました。コンセプトをしっかりと持ち、なぜこのようなデザインに至ったのか丁寧に説明していただけました。そのことも素人の私にとっては非常に心強いものでした。

    デザイン図はそのまま施工の仕様書となっており、そのデザイン図をもって何社かの工務店に見積りを依頼することができました。素人である私ではありますが見積りに関しても主導的な立場を保ちつつ、自分の納得のいく価格で見積もっていただくことが出来たこともインターデザイン社にお願いして良かったと思える点です。
    そして、いよいよリノベーション工事が始まりました。工事期間中、現場で施工会社から仕様変更について幾度か提案を受けました。(要は手間がかかるとか、施工に予定以上の費用がかさむからオーナーである私に我慢してくれという提案です)
    そんな時に勝山さんが上手く調整をしてくださり、見積書通りの施工指示をガンとして主張していただけたことも、非常にありがたかったです。

    工程表では1か月の工事でしたが、実際の工事はかなり手間取り結局3か月以上かかりました。その間、勝山さんには何回か現場に来ていただき、また電子メールでのやり取りを通して施工会社へ適切な指示を出して頂けたことは、素人であることで施工会社とのやり取りに困難を感じていた私にとってはデザイン料を上回る価値を感じました。
    当初、既存デザインの塗り直しのような提案をしていた管理会社も時々現場を視察していましたが、来る度に卓越したデザイン性に感嘆していました。工事期間が長かったこともありますが、工事が完了すると同じ時期には空室もすべて埋まり、現在は満室で運用をしています。

    今回のリノベーションを通して、私自身も小さな物件ではありますが、所有している事の喜びを持つことが出来たこと。そして自信を持って入居者様に居住空間を提供することが出来るようになりました。また、インターデザイン社のリノベーションに対する強い意気込みを感じることができ、マンション経営初心者である私への強い意識付けをしていただけました事にも大変感謝しております。

    閉じる
  3. 大阪市 賃貸マンショ ン03

    大阪市 賃貸マンションオンリーワンの物件に

    インターデザインさんとの出会いはある不動産オーナーの勉強会に出席し、講師の先生の物件を見て、『私も同じようなかっこいい物件にしたい』と思い、その物件のリノベーションデザインをされたインターデザインの外観リノベーションセミナーに参加したのが…

    もっと読む

    インターデザインさんとの出会いはある不動産オーナーの勉強会に出席し、講師の先生の物件を見て、『私も同じようなかっこいい物件にしたい』と思い、その物件のリノベーションデザインをされたインターデザインの外観リノベーションセミナーに参加したのが出会いでした。そして直にデザイン依頼しました。

    さっそく、担当者が現場まで実際に物件を見に来て、私の要望やイメージを伝えデザインコンセプトを設定してからデザインを作成してもらいました。 デザイン画像を見たときは感動的でした!!と同時に、本当にこんなにカッコよくなるのかなぁ…?と不安もありました…。

    次に工事業者数社にデザイン仕様書を渡し、相見積を取りました。結果、予定より大分安い費用でリフォームができました。これが一番大事なポイントでもありました。 工事が始まると工事担当者とインターデザイン担当者が逐一メールでやりとりし、またその内容を私にも一緒にメールしてくださり、隅々まで監修してくれました。本当に頼もしかったです。 工事が終わって思うことは、先ず『デザイン画像と同じようにカッコよくなるのかなぁ…』と言う不安は全く心配なかったです。本当に提案のデザイン通りに工事完了しました。

    工事後は私のアパートが輝いてみえる!本当に“オンリーワン”の物件になりました。また、入居者さんも、『オーナーが変わったの?アパートがよくなったよ!』と喜んでくれています。インターデザインさんには本当にお世話になりました。感謝しております。 この内容のデザインとこの内容のデザイン管理でデザイン費用は本当に安いと思いました。 次の物件もインターデザインさんに頼もうと思ってます。

    閉じる
  4. 京都市 新築ホテル04

    京都市 新築ホテルBooking.com コミ評価9.5のホテルに

    インターデザインさんにデザインしていただきました私たちの小さなホテル、オープンから1か月でBooking.com 口コミ評価9.5[10点満点]という非常に高い評価をいただきました。
    改めてインターデザインさんのデザインに感謝を申し上げます!…

    もっと読む

    インターデザインさんにデザインしていただきました私たちの小さなホテル、オープンから1か月でBooking.com 口コミ評価9.5[10点満点]という非常に高い評価をいただきました。
    改めてインターデザインさんのデザインに感謝を申し上げます!

    デザインを重視した理由は次のとおりになります。
    現在、京都では外国人観光客の急増でホテルの客室が枯渇しています。その一方で、新築ホテルの建設ラッシュで、数年後には数千室がホテル予約サイト上にでてくる予測です。
    私たちのホテルはたった17部屋しかない小さなホテルですので、お客さまから選ばれる何かしらの価値を持たなければ、数年後には数千室の客室に埋没することは間違いありません。

    選ばれる価値の一つが「デザイン」です。

    「わざわざ海外から京を訪れる観光客の皆さんに、プライスレスな日本文化を体感してもらいたい。」そのような思いでインターデザインさんにデザインしていただきました。

    「黒」「藍」を基調としたデザイン
    重厚でありながらも鮮やかな小さなホテル

    インターデザインさんを知ったきっかけは、アパート経営のパートナーである京都の管理会社さまからのご紹介でした。いろいろなデザイン事例等を教えていただき、実際の物件を見学もいきました。私たちのイメージをうまくくみ取ってもらい、私たちとインターデザインさんとイメージの交換をして行く中でデザイン案が形成されていきました。

    昼・夜を想像されてLEDの配置などをデザインされているのは本当に驚きでした。
    デザイン会社をレストランに例えるならば、建設会社は食材生産者・デザイン会社は料理人やソムリエです。いろいろな資材[食材]を理解し、施工[調理]・色合い[味付け]・配置[盛付]お客さまの嗜好に応じて最大化するデザイナーの仕事はまさしく建築業界においての料理人。シェフとしての「味のサプライズ」は素人ではできないのとおなじで、建築デザインも素人の私たちではできません。

    建築物は、食べて終わりの料理と違い、長期にわたり残り存在し続けます。だからこそ、建築においてのデザインは資産価値向上と競争力の強化になります。ホテルであろうとアパート・マンションであろうといいデザインの物件に「住みたい」「借りたい」というお客さまの気持ちは全く同じです。

    インターデザインさんに依頼したことは大正解でした。近隣の方からも、街の風情が損なわれずレベルがあがったという声も実際聞こえてきます。
    地域の風情を高めていく小さなホテル。
    私たちのホテルは新しい京都スモールホテル・スタンダードです。

    毎日、ホテル予約サイトの評価を見るのが楽しみです。

    閉じる
Villa Santorini Tonoo Villa Santorini Tonoo

DESIGN PRICE『外リノ』事例ごとに料金プランをご紹介

  1. CASE01エントランスの印象を変えたい 現地調査100,000円 外観エントランスデザイン250,000円 デザイン監理(外観エントランス)150,000円 合計500,000円(税別)
    CASE01

    エントランスの印象を変えたい

    エントランスの印象を変えたい
    1. 1現地調査 100,000
      2外観エントランスデザイン 250,000
      3デザイン監理(外観エントランス) 150,000
      合計500,000(税別)
  2. CASE02エントランス、ホールの印象を変えたい 現地調査100,000円 外観エントランスデザイン250,000円 ホールデザイン100,000円 デザイン監理(外観エントランス・ホール)150,000円 合計600,000円(税別)
    CASE02

    エントランス、ホールの印象を変えたい

    エントランス、ホールの印象を変えたい
    1. 1現地調査 100,000
      2外観エントランスデザイン 250,000
      3ホールデザイン 100,000
      4デザイン監理(外観エントランス・ホール) 150,000
      合計600,000(税別)
  3. CASE03建物外壁、エントランス、ホールの印象を変えたい 現地調査100,000円 外観エントランスデザイン250,000円 ホールデザイン100,000円 外壁カラーリング250,000円 デザイン監理(外観エントランス)150,000円 デザイン監理(外観カラーリング) 150,000円 合計1,000,000円(税別)
    CASE03

    建物外壁、エントランス、ホールの印象を変えたい

    建物外壁、エントランス、ホールの印象を変えたい
    1現地調査 100,000
    2外観エントランスデザイン 250,000
    3ホールデザイン 100,000
    4外壁カラーリング 250,000
    5デザイン監理(外観エントランス) 150,000
    6デザイン監理(外観カラーリング) 150,000
    合計1,000,000 (税別)
建物に合わせて、変えたい場所のデザインだけを依頼できるのがうれしい! 建物に合わせて、変えたい場所のデザインだけを依頼できるのがうれしい!

外リノよくあるご質問

  1. CHECK Q1

    Q1施工は、長年付き合いのある工事業者に依頼することは可能ですか?

    はい、可能です。施工業者さまはオーナーさまに選考していただいております。
    ただし、品質管理の為に施工図面の作成や電子メールでの工事状況報告をお願いしておりますので ご対応可能な工事業者さまが望ましいです。

  2. CHECK Q2

    Q2デザイン案はたくさん作ってくれるの?

    基本的に1 案のみです。事前にお客さまの要望や好みを細かく打合せの上、デザイン案を作成しております。
    プレゼンテーション後には大きくデザインの方向性の異なる修正は行っておりませんが、工事予算の都合に伴う、イメージの作成(たとえば床が既存の場合のイメージ作成など)は最後まで対応しております。

  3. CHECK Q3

    Q3本当に入居率や集客率は上がるの?

    外リノを行ったお客さまからは「周りの住人の方や仲介業者の方に認知される物件に変わったことで、 入居率が上がった。」「空室ができても空室期間が短くなった。」「家賃のベースアップに繋がった。」などの声を多数いただいております。

  4. CHECK Q4

    Q4できるだけ急ぎで製作してもらうことは可能ですか?

    はい、可能です。ただしお客さまのご要望等のヒアリング、現場調査から概ね2 週間程度いただいております。
    建物の規模、デザイン範囲などによってもデザイン期間は異なりますので事前にお問い合わせいただくことをおすすめします。

  5. CHECK Q5

    Q5正直デザイン代が少し高いかな?と感じているんですが…

    決して安価ではありません…が弊社はデザイン専業で施工を一切行っておりません。その分、必ずお客様さまの立場でご要望と予算に適したデザインを提案しております。施工にあたり業者の競争落札も可能ですので結果的に高いデザイン性と適正価格の施工を行うことが可能となります。

GALLERY一級建築士デザイン事務所が手掛ける『外リノ』ギャラリー

アパート福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス

詳しく見る

マンション答えはグッケンハイムミュージアム

詳しく見る

ゲストハウス京都日本建築のおもてなし

詳しく見る

オフィスビルいざないの光

詳しく見る

アパート福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス

  • アパート 福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス AFTER
  • アパート 福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス AFTER
  • アパート 福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス AFTER
  • アパート 福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス AFTER
  • アパート 福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス AFTER
  • アパート 福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス AFTER
  • アパート 福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス AFTER
  • アパート 福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス AFTER
  • アパート 福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス AFTER
  • アパート 福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス AFTER
  • アパート 福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス AFTER
  • アパート 福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス AFTER

CONCEPT

福岡市の中心、川沿に佇む一軒の木造アパート、開発で立ち並んだ周囲のマンション群とはすこし異なり、こじんまりとして落ち着いた趣があります。街の中心に若い人たちが住むことが、街の発展のためには必要なことです。若い人たちが自然に和める小さなコミュニティの場を作りたい。そんな想いで、このボートハウスをデザインしました。とはいえ裏庭からボートで出勤できるわけではないんです。ただ街中を流れる水面を間近に眺めながら、ゆらゆらと心揺さぶられる穏やかな住まいになればいいんです。

BEFORE

アパート 福岡市の中心、川沿いに佇むボートハウス BEFORE

マンション答えはグッケンハイムミュージアム

  • マンション 答えはグッケンハイムミュージアム AFTER
  • マンション 答えはグッケンハイムミュージアム AFTER
  • マンション 答えはグッケンハイムミュージアム AFTER
  • マンション 答えはグッケンハイムミュージアム AFTER
  • マンション 答えはグッケンハイムミュージアム AFTER
  • マンション 答えはグッケンハイムミュージアム AFTER
  • マンション 答えはグッケンハイムミュージアム AFTER
  • マンション 答えはグッケンハイムミュージアム AFTER
  • マンション 答えはグッケンハイムミュージアム AFTER
  • マンション 答えはグッケンハイムミュージアム AFTER
  • マンション 答えはグッケンハイムミュージアム AFTER
  • マンション 答えはグッケンハイムミュージアム AFTER

CONCEPT

ニューヨーク、グッケンハイム美術館は特徴的な曲線美が、人々の視線を惹きつけるシンプルで美しい建物。
既存建築形状をどのように魅せるかを検討し、グッケンハイム美術館にたどり着きました。建物の中心にある外階段の曲線を生かした、街の目を惹くデザインです。美術館の静寂な空間に広がるアートを日常にも。

BEFORE

マンション 答えはグッケンハイムミュージアム BEFORE

ゲストハウス京都日本建築のおもてなし

  • ゲストハウス 京都日本建築のおもてなし AFTER
  • ゲストハウス 京都日本建築のおもてなし AFTER
  • ゲストハウス 京都日本建築のおもてなし AFTER
  • ゲストハウス 京都日本建築のおもてなし AFTER
  • ゲストハウス 京都日本建築のおもてなし AFTER
  • ゲストハウス 京都日本建築のおもてなし AFTER
  • ゲストハウス 京都日本建築のおもてなし AFTER
  • ゲストハウス 京都日本建築のおもてなし AFTER
  • ゲストハウス 京都日本建築のおもてなし AFTER
  • ゲストハウス 京都日本建築のおもてなし AFTER
  • ゲストハウス 京都日本建築のおもてなし AFTER
  • ゲストハウス 京都日本建築のおもてなし AFTER

CONCEPT

もてなすと云う言葉は気持ちや行動だけでなく、お迎えをする空間にも現れています。
それは古来より日本建築の基本としてわたしたちに受け継がれているものです。
庭の草木、蹲の清水、客間の畳、茶室の軸、一輪の椿‥‥‥。
訪れるすべての客人をもてなし尽くす、日本の精神をデザインの根幹としています。
お出迎えの坪庭、たたきの敷石、玄関の静寂、七宝組子の灯り、そして言葉に代わる和式サイン。
万国共通を目指した新しい日本デザインです。

オフィスビルいざないの光

  • オフィスビル いざないの光 AFTER
  • オフィスビル いざないの光 AFTER
  • オフィスビル いざないの光 AFTER
  • オフィスビル いざないの光 AFTER
  • オフィスビル いざないの光 AFTER
  • オフィスビル いざないの光 AFTER
  • オフィスビル いざないの光 AFTER
  • オフィスビル いざないの光 AFTER
  • オフィスビル いざないの光 AFTER
  • オフィスビル いざないの光 AFTER
  • オフィスビル いざないの光 AFTER
  • オフィスビル いざないの光 AFTER

CONCEPT

造形的な白磁色のゲート、アートフレームのようにビルを切り抜くファサードが印象的。琥珀色に光を灯す壁面は、道行く人たちの足元めがけ艶やかな誘いをなげかけます。希少石のオニキスを透過する麗しい灯、その存在感は、上質で本当の価値観。映り込み、透過、反射、投影、いざないの光はその誘惑を止めません。

BEFORE

オフィスビル いざないの光 BEFORE

外観リノベーションのご相談・お問い合わせ

TEL. 06-6271-5566発信する

営業時間| 平日9:00~18:00(土・日・祝日除く)